anpanman

【片麻痺/お風呂/滑り止め】安くて使いやすい!!お風呂用滑り止めマット

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『お風呂から立ち上がるときに足が滑ってしまい、危ない思いをしました。何か良い方法はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.パトルル バスタブマット
投稿者:healxheelさん

わたし自身回復期リハビリテーション病院で勤務していた経験がありますが、浴槽の中で立ち上がる際、麻痺側の足が前方に滑ってしまうという方は多くみられました。その対策として滑り止めマットをご提案していたのですが、介護用品のカタログから紹介していました。介護用品カタログにのっている商品て、中々良い値段するんですよね。

そしてわりとガッチリしていて重たいのですが、滑り止めマットを浴槽内に設置したり、取り外して乾かしたりという作業を誰がやるかということですね。

heelxheelさんよりご紹介頂いた『パトルル バスタブマット』には驚きましたΣ(・□・;)💦

そのお値段、乾かしやすいような設計!! これはぜひとも試してみたいですね✨

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/靴/オーダーメイド】装具をつけていても履ける!オーダーメイドシューズの店

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『装具をつけていても履ける、オーダーメイドシューズのお店』をご紹介したいと思います。

1.立岡靴工房

上記のツイートを拝見し、立岡靴工房さんにこのブログでお店の紹介をさせて頂いてもよいかお伺いしたところ、快諾して下さいました。立岡靴工房さんは、装具専用の靴屋さんというわけではありませんが、「うまくいくかどうかはやってみないとわからないけど、できそうなことはやってみよう」という想いで今回の装具をつけた状態で履けるフォーマルシューズの製作を行われたとのことです。
『履きたい靴が履ける』。立岡靴工房さんの様なお店が増え、病気や障害があっても、あたりまえのことがあたりまえに選択できる世の中ができていけば良いですね。立岡靴工房さんのHPはこちらからどうぞ(*’▽’)!

2.Mana’olana
装具専用の靴屋といえば、Mana’olanaです。創設者の布施田洋子さんは、自身が障害をおった経験から、「障害者には選択肢が無い」と感じ、「選択肢のある日常」が当たり前になる社会をつくりたいという想いからMana’olanaを創設されたそうです。こちらが装具を履いたままでも履ける靴の1つです。とってもお洒落ですよね✨ お問い合わせはこちらのホームページからどうぞ!

3.&MIKI

当事者でもある蒼さんは、こちらのお店に実際に足を運び、内容を『note』にまとめて下さっています。店主の方が義肢装具士の資格をお持ちとの事で、装具に関する知識も豊富との事です。詳細は蒼さんの『note』やホームページをご参照くださいませ(*’▽’)!🌸

4.長尾製靴所

雪や雨の際に履く長靴ですが、装具を履いていると長靴が履けずに困りますよね。そんな方にご紹介したいのが『長尾製靴所』です。ホームページに詳しい説明がありますので、ご興味がある方はぜひご一読下さいませ( ^^) _U~~

今回の『みんなの生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
「当たり前に選択肢がある日常」。みんなで創っていきたいですね。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/歩行/転倒予防】片麻痺がある方が暗がりを歩くときに使える便利アイテム

こんにちは。 生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は、『暗がりを歩くときに足元がよく見えなくて怖いです。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.パナソニックLEDネックライト
情報提供:もっ知恵蔵さん

暗がりを歩くときは、ちょっとした段差など障害物が見えにくいため、つまづいて転ぶ危険性が高まります。そんなときに使えるのがもっ知恵蔵さんがお使いの『パナソニックLEDネックライト』です(*’▽’)!

特に下肢の感覚障害がある場合は、目で路面状況を確認しながら歩くことはとても重要です。首にかけられるので、片手で杖を持ちながら使うことができます

2.センサータイプの照明

夜間は自宅内の廊下でも暗くなるために転倒リスクが高まります。転倒リスクに関連する要因として、筋力やバランス能力のなどの身体能力はもちろんですが、照明の明るさも関係すると言われていますので、転倒予防の意味でも照明の管理はとても重要です。

もっ知恵蔵さんよりご紹介頂いたセンサータイプの電球は、スイッチを操作せずとも自動で点灯、消灯してくれるのでとても有用です。トイレに行く際など急いでいるときでも、スイッチを操作する手間が省けるのでオススメです!(^^)!

3.スマホで操作できる照明

スマホで操作できる照明もあるようです!

WiFiを介さなくてもBluetoothにて操作できるようですので、暗い中帰宅されたときや、遠隔で玄関のスイッチを操作したいときに使えそうですね(^○^)。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/生活/工夫】装具をつけていても履きやすい靴

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『装具つけていても履きやすい靴が知りたいです。という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.Vela
情報提供:蒼さん


足の筋力が低下していたり、麻痺の影響で装具を履いていたりすると、靴を履くのは一苦労です。介護用シューズには抵抗があるという方もいるでしょうし、履きやすいように大きめの靴を買っても、歩きにくくて転倒してしまう、足を痛めてしまう等の危険があります。そんなときに試して頂きたいのが、蒼さんよりご紹介頂いた『Vela』。踵が靴に引っかかりにくくなり、履きやすくなります!
靴が履きにくくて困っている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか(゜レ゜)!?

2.フライイーズ

情報提供:蒼さん

蒼さんからご紹介頂いたのは『フライイーズ』。履き口を拡げることができる構造になっているので、装具をつけていても履くことがでいるようです(*’▽’)!

最新モデルが発表されており、ハンズフリーで履くことができる靴として注目されています。

3.DEPOオリジナルシューズ

情報提供:MITSUさん

MITSUさんの情報によると、DEPOのオリジナルシューズも履きやすいとのことです!スイッチタイプなので、紐を結ぶ必要もないので、ぜひ試してみたいですね(#^.^#)。

ちなみに、靴紐でお困りの方はこちらの『結ばない靴紐』も併せてご覧くださいませ!

4.ズービッツ
情報提供:sugicoさん

sugicoさんのオススメは『ズービッツ』です。

靴の着脱時は靴紐の部分が左右に開く構造になっているため、履き口が広くて履きやすい様です!

装具を着けていても自分好みの靴を履きたいという方にはぜひお試し頂きたい代物ですね(*‘∀‘)。

5.装具の上から履ける靴リスト
情報提供:金子 達哉さん

理学療法士の金子さんは、装具をつけていても履ける靴の一覧表を作成されています。

「性別」,「片足販売の有無」、「ヒール」、「重量」、「足幅」、「色」、「価格」といった靴を選定していく際に重要な情報が各製品毎にまとめられており、装具と靴の相性も知れますので、療法士の方、当事者の方双方にオススメしたいツールです!

また、これをご覧になっている皆様も「この靴はオススメです!」といった情報があれば、

Twitterで「@tatsuya_0504」とご記載のうえ情報提供を頂ければ嬉しいです。

6.Mana’olana
装具専用の靴といえば、Mana’olanaです。創設者の布施田洋子さんは、自身が障害をおった経験から、「障害者には選択肢が無い」と感じ、「選択肢のある日常」が当たり前になる社会をつくりたいという想いからMana’olanaを創設されたそうです。こちらが装具を履いたままでも履ける靴の1つです。とってもお洒落ですよね✨ お問い合わせはこちらのホームページからどうぞ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/字を書く】片手で字を書くときのサポートアイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で字を書くときに紙が動いてしまってうまく字が書けません。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.介護用すべり止めシートRightNow
投稿者:蒼さん

紙に字を書く際は、利き手でペンを持ち、もう一方の手で紙を押さえます。しかし、片手で字を書く場合は、紙を押さえることができません。そうすると紙が動いてしまったりしてうまく字が書けないという問題が生じます。そんなときは蒼さんよりご紹介頂いた『介護用すべり止めシートRightNow』が使えるかもしれません。滑り止めを下に敷いておくことで紙が固定でき、字が書きやすくなります。書字以外にも食器の固定に使えたり、好きな大きさにカットできるので、携帯して外出先で使用することもできる様です。無料サンプルを取り寄せることも可能な様なので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか(‘;’)!?

2.スベラナイト

蒼さんよりもう1つご紹介頂いたのが『スベラナイト』。こちらも片手で書字をする際のサポートをしてくれるアイテムです。100円ショップに売っている滑り止めは、凹凸があって書字には使えないので、書字用の滑り止めが1つあると便利ですね(゜レ゜)!

3.リヒトラブのクリップボード
投稿者:もっちさん

もっちさんよりご紹介頂いたのは、『リヒトラブのクリップボード』!クリップボードに紙を挟んで固定しておけば、書字がしやすくなりますが、片手でクリップボードに紙を挟むのは少し大変です。リヒトラブのクリップボードのようにクリップがロックできるタイプを使うことで、紙が挟みやすくなりますね(^○^)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/買い物】片手で買い物するときに使える豆知識

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『買い物に行ったときに買った物を袋詰めにすることや、買い物袋を持って歩くのが大変です。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.マイバスケット・マイバッグ
投稿者:蒼さん

1週間分の買い物をして、それを買い物カゴからレジ袋へ詰め、それを自宅まで持ち帰り、またレジ袋から取り出して冷蔵庫にしまうというのは中々大変な作業です。でも、マイバスケットやマイバッグを使えば、レジの段階で袋詰めしてくれるので、工程が省略できます。それをカート🛒に乗せたまま駐車場の車🚗まで持っていけば、重たい荷物を手で持って運ぶこともせずに済みます。レジ袋代も浮きますし、エコですし、ぜひ試してみてはいかがでしょうか(^ ^)?
レジで財布👛からお金を出すのが大変という方は、カードや電子マネーを使ったり、それらが使えないお店の場合は、こじさんの様に大きなお札で払って、小銭はポケットやカバンに入れるという方法もある様です(*’▽’*)!

2.がま口財布
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手でも使いやすい財布といえば、『がま口財布』です🐸!
財布を押さえなくても口が閉じないので、小銭の出し入れが楽なようですね!
お財布をお探しの方はぜひ参考にしてみて下さい✨

3.カラビナ
投稿者:healxheelさん


杖をつきながら歩く場合は、買い物袋を持ち運ぶことが難しいですよね。そんなときはhealxheelさんがご紹介してくださった『カラビナ』が使えます!(^^)! カバンのベルトやズボンのベルト通しに引っかけると良い様です✨

4.スリングサックス エコバック
投稿者:もっ知恵蔵さん

買い物に行くときに使うエコバッグですが、あまり大きいバッグだと、歩きにくいことがあるかもしれません。また、エコバック自体の持ち運びも大変です。
もっ知恵蔵さんがお使いの『スリングサックス エコバック』は、とてもコンパクトなので持ち運びしやすく、オシャレですよね( ´∀`)!笑
在庫限りな様ですので、早い者勝ちかも…笑
ちなみに、レジ袋やエコバックに商品を移すことが大変と感じている方は、こちらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و
投稿いただいた皆様、ありがとうございました!
この記事の情報は投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまる方法では無い事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/洗顔】片手で洗顔をする方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で洗顔すると、水がうまくすくえなかったり、袖が濡れたりして困っています。何か良い方法はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ビオレの泡洗顔
投稿者:蒼さん

洗顔をお風呂のときに一緒にやってしまおうという作戦が朝風呂派の蒼さんです。「ビオレの泡洗顔」をお使いとのこと。お風呂で洗顔することでシャワーで洗い流すことができますし、衣服が濡れずに済みますね(#^^#)!

2.ズボラボ
投稿者:MITSUさん


MITSUさんよりご紹介頂いたのが「ズボラボ」。MITSUさんも蒼さんと同様、お風呂で洗顔されている様です!(^^)!。 「わたしは朝風呂派ではないんです…」、「朝時間が無くてお風呂に入れません~」という方は、この商品を試してみてはいかがでしょうか!?

3.ホットタオル
投稿者:あいさん

あいさんはホットタオルをお使いとのことです。タオルはどのご家庭にもありますし、すぐにでも実践できますね!この方法も袖が濡れたりする心配が無いので、忙しい朝にも使える実用的な方法ではないでしょうか(*’▽’)??

3.キッチンで洗顔
投稿者:かずんさん

かずんさんは、キッチンで洗顔されているようです。洗面所の洗い場は低いので、どうしても屈んで洗顔する必要がありますが、それに比べてキッチンの洗い場が高いので使いやすいとのことでした!ぜひ試してみてはいかがでしょうか(゜▽゜)??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/洗濯/ハンガー】片手で洗濯物を干すときに使えるアイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『洗濯物の取り込みを楽にするアイテムってありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ニトリのハンガー
情報提供:悪いアンパンマン2.0さん

私ワルパンがおススメする洗濯取り込みグッズは、ニトリの「ワンタッチ取り込みハンガー」と「簡単取り込みハンガー」。
まず「ワンタッチ取り込みハンガー」は、ハンガーの中間についているボッチをつまむことでハンガーが閉じ、簡単に取り外すことができます。洗濯物を干す際も、衣服を伸ばさずにハンガーに取り付けられます。片手で取り付ける際は、ハンガーを吊るした状態でつけるのは難しいので、机などで取り付けた後にハンガーを吊るす方法がおススメです( `▽´)ノ
「簡単取り込みハンガー」は、軽い力で衣服が外れるので、まとめて衣服をつかんで外すことができます♪片手の場合、角ハンガーを逆さまにして机などに置いておいてから取り付ける方法がおススメです!

2.「いちどにありがとう」
情報提供:どきんゆうさん

どきんゆうさんよりご紹介頂いたのが「いちどにありがとう」。その名の通り、洗濯ばさみが一気に開くので、取り込む際は一度に沢山取り込めます。また、洗濯バサミが開いたまま固定されるので、片手でも楽々取り付けられます!(^^)!。

3.SLIBB
情報提供:むらしんさん

むらしんさんより情報提供頂いたのはIKEAの「SLIBB」です!

どうやら靴下や下着を挟み込んで干せるハンガーらしいのですが、身近にIKEAが無く、私自身実際に試せてはいないのです…すみません。。

1本79円とお手頃価格なので、「身近にIKEAがあるよ!」という方はぜひ試してみてはいかがでしょうか??

また、むらしんさんより3Dプリンターでも類似のハンガーが作れるとの情報も頂きましたので、3Dプリンターをお持ちの方は作成してみてもよいかもしれませんね!

4.洗濯ネットバッグ

洗濯サポートアイテムとして2022年度にグッドデザイン賞も受賞されたのが株式会社ケアウィルさんが開発された「洗濯ネットバッグ」です。

私も試用させて頂きましたが、取っ手がついているので運搬しやすく、片手でも開閉可能なファスナーがとても扱いやすかったです。また、バッグから洗濯物を取り出す際、中身がまったく絡まっていないのが驚きでした!

詳しい製品情報はケアウィルさんのホームページをご参照ください!

 

5.ファブリーズ

before

after

「そもそも干すのは大変だから乾燥機を使うけど、シワになるので大変💦」という方もいらっしゃるかと思いますが、最近CMでも話題のファブリーズ。

ハンガーに吊るした状態でファブリーズを吹きかけ、下方にパンパンと引っ張ればかなりシワを軽減できます!簡単に試せるのでぜひお試しください。

 

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょしわに

【片麻痺/食材/切る】片手で手早く食材を切る方法

こんにちは。 生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で料理をする際に、なるべく手早く食材を切りたいです。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.野菜カッタースライサー
情報提供:蒼さん

野菜を手早く切りたければ、蒼さんよりご紹介頂いた『野菜カッタースライサー』です。片手で使う際はスライサーをコンロとの段差を利用して固定するというところがポイントですね。関節リウマチなど関節に過度な負担をかけられないといった方や、手指の筋力が低下している方でも、これを使用することで効率的に料理ができそうですね(*^^)v

2.2WAY 玉子切り器

情報提供:悪いアンパンマン2.0

私のオススメは100円で買える玉子切り器です!このアイテムのオススメポイントは、写真のように1台で2種類の切り方ができることです( `ー´)ノ

ゆで卵を簡単に切ることができるので、サラダ作りなどの時短に繋がります!また、モッツァレラチーズをスライスすることもできるので、カプレーゼを作るときも使えます!

3.鍋ブタや皿を使う

情報提供:もっ知恵蔵さん

少量の野菜を切るなら、もっ知恵蔵さんがご紹介してくださっている鍋ブタやお皿を重石にして切る方法もオススメです!

詳しい方法はもっ知恵蔵さんのYouTubeに動画がありますので、ぜひご覧くださいませ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【脳卒中/配膳】左右の指先が動きにくい方のための配膳の工夫

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『配膳された箸がうまくつかめません。何か良い工夫はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.コップに箸をいれる
投稿者:yoko kashimaさん

配膳された箸を持ち上げて持つためには①「箸をつまんで持ち上げる」、②「持ち上げた箸を手指を細かく動かしながら構えを作る」など高度な指先の動きが必要です。コップに箸を入れておくことで、①や②の工程を省略でき、最初から箸を構えた状態で持つことができますね(*^^)v

左右の指先の動きが低下している方は、このような工夫を行うことが生活しやすさに繋がるかもしれません。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご投稿頂いたyoko kashimaさん、ありがとうございました!
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋