anpanman

【片麻痺/生活/工夫】片麻痺当事者の方が楽しめるオススメスポーツ

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。
今回は、片手で楽しめるスポーツ 『ビリヤード』を通して障害がある方のQOL向上に向けた活動をされている『市民活動団体A.B.C』をご紹介します。

1.市民活動団体A.B.C
市民活動団体A.B.Cは、『ビリヤード』を通じて障害がある方のQOLに貢献したいと活動されています。代表の深谷さんは脳卒中の当事者であり、自身がビリヤードを通じて精神的に前を向けるようになった経験から、同じような境遇で悩んでいる方の力になりたいと活動をはじめられたそうです。

ビリヤードというと、両手で『キュー(玉を打つ棒)』を操作しないとできないと思われがちですが、なんと片手でも十分に楽しめるスポーツだったのです(*‘∀‘)!!

実際に片手でプレイされている様子はこちらです!

ご興味がある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか(*^^)v??

 

※ちなみに片手でギター演奏する方法もありますので、こちらの記事もご参照ください!(^^)!。

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘ω’)ノ。
ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】みんなはこれを使ってる!オススメのお風呂用椅子大全集

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。
今日は『お風呂で使う椅子で、どんなものを使えば良いのか迷っています。』という方のためにみんなのアイデアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知袋に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.当事者の方が使っているお風呂椅子色々

折り畳み式のシャワーチェアをお使いの方もいれば、浴槽内椅子をシャワーチェア代わりに使っている方もいるようです!

一般的な風呂用椅子の少し高めの物をお使いの方もいるようですが、滑りやすいため、座位が立ち上がりが不安定な方は滑り止め機能がしっかりしているタイプが良いかもしれません(‘◇’)ゞ。ちなみに、mikaさんのtweetに「レンタルしている」とありますが、「購入している」の間違いだそうです。介護保険が適用される物のうち、シャワーチェアやポータブルトイレなど皮膚に直接触れるものは「購入」となります(*^^)v。

MITSUさんは、はねあげ式のバスボードを使って入浴されている様です。立って浴槽を跨ぐのが難しい方にはぜひオススメですね!実際の使用感を併せてtweet頂いていますので、併せてご覧くださいませ( ^^) _U~~。

また、深谷さんの様にベンチ・手すり付きのユニットバスにリフォームするという方法もある様です。

ゆぅさんはニトリの風呂用椅子を使用されている様です。座面が高いので立ち上がりやすく、介護用品に比べてお値段もリーズナブルですね(#^.^#)!

そしてもっ知恵蔵さんはyoutuber!!(笑)

 

皆さんご自身の状態に合わせて様々なお風呂椅子を使われているようです(*’▽’)。どんなアイテムが合うかは、個人の能力や住宅環境によって異なるので、可能ならばご家族や医療福祉従事者と実際の使用環境でデモンストレーションをしながら選定することをオススメします!

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘ω’)ノ。
ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で蝶々結びをする方法

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。

今日は『片手で蝶々結びができなくて困っています。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイデアをシェアします。

尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知袋に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.靴紐の蝶々結びを片手でする方法

片手で靴紐を結ぶ方法は、下記の動画や脳卒中の生活支援動画サイト『ニカクメ』で紹介されています。蝶々結びのコツは最初に紐をクロスした段階でどれだけ紐を締めることができるかがポイントの様です。この他にもyoutubeにて片手で靴紐を結ぶ方法はいくつか紹介されていますので、ぜひご自身に合った方法を探してみて下さい(^^ゞ!

ちなみに結ばなくてもよい、ほどけない紐靴もありますので、ご興味がある方はこちらの記事をご参照ください。

 

2.野菜を育てるときに苗を支柱に結び付ける方法

野菜の苗は、成長に合わせて支柱で固定する必要があります。通常は蝶々結びで苗と支柱を固定するのですが、片手で蝶々結びをすることは難しいです。そんなときに使えるかもしれないのが『簡単支柱クリップ』です。洗濯バサミの支柱バージョンというイメージでしょうか。片手で蝶々結びをするより効率的に作業ができるかもしれません!もし使用されたことがある方は感想を教えて頂ければ嬉しいです(*’▽’)!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘ω’)ノ。

ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました♪

生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。

では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】脳卒中当事者のための情報発信サイト ニカクメ

こんにちは。 生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は『片麻痺当事者が使える生活支援サイト』をご紹介します!

1.ニカクメ

皆さんは『ニカクメ』というサイトをご存知でしょうか?

ニカクメは、脳卒中後遺症をもった方の日常生活を支える情報発信サイトです。

「日常生活で使える様々な工夫」や「耳より研究情報」など有益な情報が満載ですので、「生活知恵袋」と併せて

ご活用頂ければと思います。

発起人・運営者は、作業療法士の「岡徳之さん」です。生活知恵袋と目的が同じだったため、ぜひブログでご紹介させて頂きたいとお願いした所、快諾して頂きました!

今後何らかの形でコラボしていけたら良いなぁと考えております。(笑)

では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【拡散希望!!】生活知恵袋のパンフレット

こんにちは。生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。

『ブログ 生活知恵袋』のパンフレットを作成しました。

必要な方に情報が届きますように、ぜひこちらの記事をシェア・拡散して頂けると幸いです!ご協力よろしくお願い致しますm(__)m。

パンフレットデータは下記からダウンロードできますので、ご自由にお使いください!(^^)!

chiebukuro_a5   chiebukuro_a4

 

【片麻痺/生活/工夫】フロアワイパーではとれないゴミを掃除する方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は『掃除をするときに掃除機は重いので、フロアワイパーを使いたいのですが、どうしても取れないゴミがあったりして困っています。どうしたら良いですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.電気ちりとり
投稿者:もっ知恵蔵さん

皆さんは普段どんなお掃除アイテムを使っていますか?お掃除アイテムにはフロアワイパーがあります。掃除機よりも軽くて扱いやすいですが、最後の方になるとゴミが溜まってきたり、シートでは取り切れない固形のゴミがあると困りますよね。そんな方にオススメなのがもっ知恵蔵さんがご紹介してくださった『電気ちりとり』です(*’▽’)。
溜まったゴミを持っていくと、自動で吸引してくれるとのことです!
ハイテクちりとりですねぇ✨(笑)

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手でキッチンペーパーを切る方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手だとキッチンペーパーをちぎりにくいのですが、何か良い方法はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.片手で切れるキッチンペーパーホルダー
情報提供:蒼さん

片手でキッチンペーパーを切ることはできなくは無いですが、蒼さんよりご紹介頂いた『片手で切れるキッチンペーパーホルダー』を使えば、より楽に手早くキッチンペーパーを切ることができるかもしれません(*’▽’)!

2.逆転の発想
情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんは、ボックスティッシュタイプのキッチンペーパーを、逆さまに固定して使われているとのことです!(^^)! これぞまさしく逆転の発想ですね!!(笑)
ちなみにネジで固定する作業はご家族の協力を得ているそうなので、身近に協力して下さる方がいる場合は、このような方法も参考にして頂ければと思います!
また、もっ知恵蔵さんと似た発想で、このような商品もある様ですので、併せて参考にしてみて下さい(^^ゞ

3.seriaのキッチンペーパーホルダー

情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんよりもう1つ、便利アイテムのご紹介です。

seriaのキッチンペーパーホルダーを使えば片手でキッチンペーパーがカットできるとのこと。滑り止めが使われている点も使いやすさに繋がっているようです(゜レ゜)。

もっ知恵蔵さんが使用感を動画で解説してくださっているので、こちらも合わせてご覧くださいませ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で使える詰め替え容器

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手でシャンプーを出そうとすると、容器が動いてしまってやりにくいです。何か良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.かたポン
情報提供:蒼さん

片手でシャンプーを出そうとすると、一回で十分な量が出せなかったり、水や泡で容器が滑ってしまってうまく出せないことがあります。
そんなときに使えそうなのが、蒼さんよりご紹介頂いた『かたポン』です(‘ω’)ノ
上からプッシュすれば中身が出てくる優れものです✨

かたポン』はボディソープやシャンプーなど粘度の高い液体に適しているようです。

食器洗い洗剤や化粧水など粘度の低い液体を入れる容器としては『エコポン』が使える様ですので、目的に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか??

2.詰め替えそのまま
情報提供:もっ知恵蔵さん

ボトルタイプではなく、詰め替え用シャンプーをそのまま使用できる『詰め替えそのまま』という選択肢もあるようです(゜レ゜)。

この商品のメリット・デメリットはもっ知恵蔵さんがわかりやすくまとめてくださっていますのでご参照ください!

3.漏斗
情報提供:あっきゃまんさん

あっきゃまんさんは漏斗を使う方法をご紹介してくださいました!私も100均の漏斗で試してみましたが、

かなり詰め替えやすくなりました(*‘∀‘)!

4.スマートホルダー
情報提供:もっ知恵蔵さん

花王のスマートホルダー。もっ知恵蔵さんのtweetをお見掛けして早速試してみました!

花王のシャンプーやリンスの詰め替え容器の大きさに対応しており、片手でも簡単に付け外しが可能です。

 

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手でラップをする方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『料理にラップをしたいのですが、うまくラップを引き出せないし、切ることも難しいです。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.食品用ラップケース スパッと切れるラップケース
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手でラップをしようとすると、ケースを固定することができないため、ラップを引き出したり切ったりすることが難しいです。
そんな方にオススメなのがもっ知恵蔵さんがご紹介したくださった『カインズのラップケース』(*’▽’)!適度に重みがあるため、ラップを引き出しやすい様です。また、ラップ自体を質の良い物を使うことでより使いやすくなるそうです。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか??

2.むらしんさんオススメのラップケース
投稿者:むらしんさん

むらしんさんからは写真の様なラップケースをご紹介頂きました(*‘∀‘)!やはり重みのあるケースを使うことで、ケースが動かない様にすることが重要なポイントかもしれませんね!

3.腹や腰でおさえる
投稿者:こばやんさん

作業療法士のこばやんさんは、サランラップを引き出して皿にかぶせながら、引き出したラップ端を机の端に垂らし、そこに寄りかかるようにお腹や腰でおさえることで固定し、ラップを切る方法をご紹介くださいました。動画をアップしてくださっていたので、気になる方はこばやんさんのアカウントをチェックです(゜レ゜)!

4.麻痺手で皿に被せたラップをおさえる

投稿者:チカ。さん

チカ。さんは皿にラップをかけたあとに麻痺手をラップの上にのせて押さえながら切るという方法をご紹介くださいました。手のリハビリテーションにおいて、日常生活の中で麻痺手を使用していくことはとても重要です。当事者の方も療法士の方も、日常生活の中で麻痺手を使用する場面の一例としても参考にして頂ければ幸いです(^○^)!

今回の『みんなの生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/生活/工夫】片手で使えるカメラ色々

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で使えるカメラが欲しいのですが、何か良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.GoPro
投稿者:悪いアンパンマン2.0&臥竜天さん

先日、友達の結婚式で見かけたこの『GoPro』。手の平サイズなので友人は片手で扱えていましたし、手振れ補正機能があるので写真がブレないとの事。
ただ、私自身カメラが趣味ではなく、実際に使ったことがあるわけではないので詳細を語ることができません…(+o+) 臥竜天さんが色々情報をくださいました!

2.片手で使えるカメラ色々
投稿者:どきんゆうさん,にいちゃんさん

どきんゆうさんがカメラに関する様々な情報を教えて下さいました!上記でご紹介した『GoPro』も実際に使われているそうです(*^^*)
その他の片手で使えカメラとしては、『THETA』や『PowerShot N』、『レンズスタイルカメラ』、左右にシャッターがあるチェキ『squareSQ10』などがあるとの事です。また、ビデオカメラで写真を撮る方法もやりやすい様です!

また、にいちゃんさんはデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)を使われている様です。ピント合わせも人差し指でできるとのことです!

ダッフィママさんオススメは『コンパクトデジタルカメラSX720HS』です。こちらもコンパクトで持ち運びしやすそうですね!

やはり実際に使われている方の声は大変貴重ですね!カメラに興味がある方は、ぜひ参考にして頂ければ幸いです(#^.^#)!

3.スマホリング
投稿者:もっ知恵蔵さん

最近はスマホで写真を撮るという方も多いと思いますが、女性の方など、スマホが大きくて片手で写真が撮りにくいという方にはもっ知恵蔵さんもご愛用の『スマホリング』です(*’▽’)。
スマホのスタンドにもなりますし、ちょっとした工夫をすることでカメラとしての使いやすさがアップです♪

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋