anpanman

【片麻痺/生活/工夫】持ち運び便利なエコバック

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『持ち運び便利なエコバックが知りたいです。何かオススメのアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.スリングサックス エコバック
投稿者:もっ知恵蔵さん

買い物に行くときに使うエコバッグですが、あまり大きいバッグだと、歩きにくいことがあるかもしれません。また、エコバック自体の持ち運びも大変です。
もっ知恵蔵さんがお使いの『スリングサックス エコバック』は、とてもコンパクトなので持ち運びしやすく、オシャレですよね( ´∀`)!笑
在庫限りな様ですので、早い者勝ちかも…笑
ちなみに、レジ袋やエコバックに商品を移すことが大変と感じている方は、こちらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【ストレス解消】ストレス解消に有効な作業 その2

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『ストレス解消に有効な作業』をご紹介します(゜レ゜)。

1.自然の中を散歩する
投稿者:もっちさん

以前Twitterでストレス解消法を募集した際にもっちさんが投稿して下さったストレス解消法ですが、これがものすごく理にかなっているのでご紹介します(笑)。
このストレス解消法のポイントは①公園を歩く②スマホを触らないといった2点が含まれていることです。
①公園を歩く
『バイオフィリア』といって実は人間には本能的に自然と触れ合いたいという欲求があるといわれています。「やっぱり田舎は空気が美味しいよねぇ~」とか「川のせせらぎや虫の声を聴くと何だか癒される( *´艸`)。」みたいな感覚を味わったことはありませんか?森林浴やキャンプなどの作業を好む方が多いのもバイオフィリアの影響かもしれません。『公園』はわりと自然(草木や花、川など)が多めなので、そこで自然を感じること自体がストレス解消になるかもです。
そして、『散歩をする』という作業もストレス解消になることが研究でわかっているので、『自然と触れ合いながら公園を散歩する』というダブルパンチは効率的にストレス解消ができるのかもしれません( `▽´)ノ

②スマホを触らない
これも『SNSファスティング』というストレス解消法です。決まった時間だけスマホに触らないというシンプルな方法です。SNSが人の精神的健康に及ぼす影響について様々な研究が行われていますが、良い影響もあれば悪い影響があることがわかっています。SNSには社会的な繋がりが広がるといった良い面がある一方で、自分の気持ちが沈んでいるときに他の人のポジティブな投稿をみて、「みんな幸せそうなのにどうして自分はこんなに不幸なんだろう…」と感じてしまう、ネガティブな投稿やコメントによってストレスを感じるなどの悪い面もあります。
ストレスが溜まっているときは、『スマホを触らない』という時間を設けることも有効かもしれません。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で布巾や雑巾をゴシゴシ洗う方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で布巾をゴシゴシ洗いたいのですが、何か良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ミニ洗濯板
投稿者:もっ知恵蔵さん

テーブルを拭いた布巾を片手で洗う場合、どうしても手の中で布巾を揉みながら洗う形になりますが、もう少ししっかり洗いたいなぁ…と感じたことはありませんか??そんなときはもっ知恵蔵さんがご紹介して下さった『ミニ洗濯板』を試してみてはいかがでしょうか(*^^*)?
元々はベビー用品コーナーにある子どもの服を洗うアイテムですが、発想の転換でこのような使い方もできるのですね✨

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【ストレス解消】ストレス解消に有効な作業①

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『ストレス解消に有効な作業』をご紹介します(゜レ゜)。

1.マインドフルネス瞑想
生活していると、様々な場面でストレスを感じることがありますよね。基本的にストレスを感じないという方はいないと思うので、心楽しく生活していくためには適宜ストレスを発散する必要があります。
そこで、今回ご紹介するのは『マインドフルネス瞑想』です(゜レ゜)!
マインドフルネスというのは、もの凄く簡単に言えば「いま、ここ」に集中することです。
人は未来のことを考えて不安になったり、過去のことを考えて後悔したり、他人の言動にイラついたりします。
しかし、未来は未定ですし、過去は変えられないですし、他人の言動はコントロール不能なので、そこにどれだけ想いを馳せてもストレスは溜まる一方です。
そこで使えるのが『マインドフルネス瞑想』です。
マインドフルネス瞑想は様々な研究でネガティブな感情を軽減する効果があることが明らかになっています。
個人的には、どこでも気軽に実施できる呼吸を使った瞑想がおススメです。

~呼吸を使ったマインドフルネス瞑想の方法~
1.椅子に腰かけたり、座禅を組んだ姿勢をとり、背筋を伸ばす。
2.ゆっくり呼吸をしながら、お腹が膨らんだり凹んだりすることに集中する(呼吸に合わせて数を数えても良い)。

これだけです。
瞑想中に色々な考えが浮かんできますが、「~という考えが浮かんできたなぁ…」,「あ、いま呼吸から注意が逸れたなぁ…」と受け流しつつ、注意を呼吸に戻します。
はじめは5分くらいの短い時間からはじめて徐々に時間を伸ばしていくと良いかもです。
これは私の体験談ですが、瞑想をするようになってから、ストレスを感じそうになったときでも呼吸に注意を移し、無駄にイライラせずに目の前の課題に集中することができるようになった気がします(笑)。
日々の生活でストレスを感じている方は、ぜひ『マインドフルネス瞑想』を試してみたはいかがでしょう(*’▽’)??

今回の『みんなの生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】缶詰を開けやすくするアイテム

こんにちは。生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は、『缶詰を開けることができません。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.あくっしー
情報提供者:mu-moonさん

缶詰を開けるには、缶詰をしっかり固定し、かなりの力が必要です。両手でも中々大変なので、片手だとかなり難易度が高いです。そんなときはmu-moonさんがご紹介して下さった『あくっしー』を試してみてはいかがでしょうか(*^^*)?

缶詰を軽く固定する必要はありますが、少しの力で開けることができるようです!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたmu-moonさん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/掃除/工夫】しゃがまずにトイレ掃除をする方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『しゃがむことができないので、トイレ掃除が大変です。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.サンコーモップ トイレ床ふきモップ
投稿者:もっ知恵蔵さん

トイレの床拭きをしゃがまずにやるにはどうしたらよいでしょうか?床掃除はクイックルワイパーなどを使えば良いのでは?という方もいるかもしれませんが、クイックルワイパーに布をセットする際に結局しゃがむ必要があります。
そんなときはもっ知恵蔵さんがご紹介して下さった『サンコーモップ トイレ床ふきモップ』を試してみてはいかがでしょうか(*^^*)?
付け外しが片手でできるのも強みですね!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/掃除/ウェットティッシュ】ウェットティッシュを片手で楽々使えるアイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『ウェットシートやトイレのお掃除シートを使おうとする際に、一番上に貼ってあるシートをいちいち剥がしたり取ったりするのが大変です。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ビタット
投稿者:もっ知恵蔵さん

ウェットシートやトイレのお掃除シートには、乾燥防止のためにシールが貼られていますよね。あれをいちいち剥がしたりつけたりするのは、わりと面倒です。そんなとき便利なのが『ビタット』です。お使いのあウェットシートが開け閉め簡単なフタつきウェットシートに早変わりです!私もオムツの子どもがいますが、おしりふきで使っています(^^ゞ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/化粧/工夫】片手で使える化粧アイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『使いやすい化粧アイテムが知りたいのですが、おススメの商品はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ソフィーナ オーブブラシ ひと塗りシャドウ
投稿者:もっ知恵蔵さん

女性にとって化粧は重要な身だしなみの1つですね。個人差はあっても、お出掛けやフォーマルな場に出向くときなどは必要になることも多いのではないでしょうか?
脳卒中の麻痺は手足の動きに目がいきがちですが、顔や口にも麻痺が生じる場合もあります。もっ知恵蔵さんは『ソフィーナ オーブ ブラシひと塗りシャドウ』を使われているそうです(^^ゞ。
ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/下着/女性】女性向け 片手でも使いやすい下着

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手でも使いやすい下着を知りたいです』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ハーフトップブラ
投稿者:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんがおススメした下さったのが『ハーフトップブラ』です。私は男性なので、このような女性ならではの悩みに中々気づけないので、このようにアイテムをご紹介頂けると大変勉強になります<(_ _)>。

2.フロントマグネットタイプ

投稿者:チカ。さん

チカ。さんよりご紹介頂いたのはフロントマグネットタイプの下着です。手を背中に回すいわゆる結帯動作は中々難しいため、前方で装着できるタイプであればつけやすいのですね(#^.^#)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/包丁研ぐ/工夫】片手で包丁を研ぐ方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で包丁を研ぎたいのですが、良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.Qシャープナー
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手で包丁を扱う際は、その切れ味はとても重要なので、定期的に包丁を研いでおくことが大切です。そんなときはもっ知恵蔵さんよりご紹介頂いた『Qシャープナー』が便利です。吸盤がついているので、シャープナーが固定され、片手でも包丁を研ぐことができます(*‘∀‘)!
ところで、このツイートにもある様にもっ知恵蔵さんはYouTubeで片手でできる生活の工夫を動画配信されているので、ぜひご覧ください。とても勉強になりますよ( ^^) _U~~

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋