更衣

【片麻痺/生活/工夫】片手で腕まくりをする方法

こんにちは!
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手で腕まくりをする方法』について情報をシェアします。

1.100均の滑り止め

情報提供:ワルパン

長い夏が終わったかと思えば、急に冷え込んできた今日この頃ですね。

半袖から長袖に衣替えしたという方も少なくないかと思います。

ただこの長袖、手を洗う時などには腕まくりをしないといけませんが、片麻痺がある方の場合は、特に非麻痺手の袖をまくりあげるのが中々大変です。

歯を使って行うこともできますが、服が伸びてしまう、歯が痛くなるといったデメリットもあります。

そこでご紹介したいのが「100均の滑り止めシートを両面テープで流し台や洗面台に張り付ける」という方法です。そのまま滑り止めを張り付けてもよいですが、多少厚みや角があった方がやりやすいので、写真では折りたたんだ牛乳パックを中に入れ込んでいます。

いたって単純ですが、低コストで作成できるのでぜひ試してみてはいかがでしょうか??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。

では、また次回の記事でお会いしましょう👋

 

【片麻痺/服/着やすい】片麻痺がある方にオススメの服

こんにちは。
生活知恵袋運営委員 作業療法士のワルパンです。
今回は『片麻痺がある方にオススメの服』について情報をシェアします。

1.タイムレスポンチ

情報提供:Mana` olanaさん

洋服のファスナーを片手で上げるのは苦労しますよね。

Mana` olanaさんで開発されたタイムレスポンチなら、片手でも簡単にファスナーを留めて上げられます。

デザインもとってもオシャレなので、ビジュアルと機能性の両方を兼ね備えた製品です!

詳細はこちらのホームページよりどうぞ!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
情報提供にご協力頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/亜脱臼/アームスリング】知っておきたい!アームスリングの利点

こんにちは。
生活知恵袋運営委員 作業療法士のワルパンです。
今回は『知っておきたい!アームスリングの利点』について情報をシェアします。

脳卒中による後遺症で多くみられる症状の1つに『肩関節の亜脱臼』があります。

肩関節は身体の関節の中で最も自由に動かせる関節である一方、最も脱臼しやすい関節でもあります。

亜脱臼が生じると腕の重みで体のバランスが崩れて歩きにくさが増したり、肩の痛みが生じたりと日常生活に支障をきたします。

そんなときに便利なのが『アームスリング』です。

アームスリングは従来から一般的に使用されている道具ですが、2021年に実施された研究では、脳卒中片麻痺の方がアームスリングを装着することで歩行速度が向上するという可能性も示されています。

 

しかし、アームスリングは「いかにも」という感じがして「街中でつけるのはちょっと抵抗がある…」、「人目が気になる…」といった方もいらっしゃるかと思います。

そんな方にオススメしたいのがケアウィルさんで開発された『アームスリングケープ』です。

既存のアームスリングは、1人で着脱することが難しかったり、洋服に合わせにくいといった欠点がありますが、アームスリングケープはそれらの問題を解決できるデザイン性と機能性を兼ね備えた製品かと思います。

ご興味ある方はぜひこちらのサイトを訪ねてみてください。

また、片麻痺の方の服選びに関してはこちらのnoteも参考になるのでよろしければご参照ください(^^)。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
情報提供にご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。(※本文の中でご紹介した研究は『アームスリングケープ』を用いた行ったものでは無いことをご承知おきください。)
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。

では、また次回の記事でお会いしましょう👋

 

【片手/着替え】片手で袖口のボタンを留める方法

こんにちは。
生活知恵袋運営委員 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手で袖口のボタンを留める方法』について情報をシェアします。

1.片手で袖ボタン着脱キット

情報提供:川口晋平@作業療法士 自助具を広めたいさん

 

冠婚葬祭や仕事、プライベートでも袖口にボタンが付いている洋服を着るというシチュエーションは多くありますね。

前身ごろのボタンは片手でも止められても、非麻痺側の袖口のボタンを留めることは困難です。

作業療法士の川口さんはこの問題を解決するために『片手で袖ボタン着脱キット』を製作してくださっています!

使い方は下記の動画をご参照ください。

こちらのサイトから購入可能ですので、ご興味ある方はぜひお問い合わせしてみてください!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
情報提供にご協力頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手でポニーテールを作れるアイテム

こんにちは。
生活知恵袋運営委員 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手でポニーテールを作る方法』をご紹介します!

1.Katatail
提供元:ひだりてさん

作品画像1枚目

ひだりてさんが開発された製品『katatail』。

片手で髪を結ぶことができる優れものです。

特に女性の方にとっては、「髪を結べない=髪を切らないといけない」といった対応を余儀なくされてしまい、髪型でオシャレを楽しむという選択肢が奪われてしまうことにも繋がりかねません。

『katatail』はそのような方々の選択肢を拡げる製品だと思います。

見た目もオシャレなので、様々な洋服に合わせられそうですよね。

ご興味ある方は、ぜひこちらのサイトからどうぞ!

また、ひだりてさんは主にInstagramInstagram(instagram.com/onehand_life)にてkatatail以外の片手で髪を結ぶ方法や片手で生活するうえで知っておくと便利なことをご自身の実体験をもとに発信されています。ご興味ある方はぜひフォローしてみてください!

 

2.ネックウォーマ式ポニーテール
提供元:こばやんさん

こばやんさんご夫婦が身近にあるものでできる方法を考案してくださいました!写真と詳しい解説付きでとてもわかりやすくまとめてくださっているので、ぜひ参考にしてみてください(*’ω’*)!

👆準備するものはこちら!

 

いかがでしたでしょうか??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/下着/女性】女性向け 片手でも使いやすい下着

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手でも使いやすい下着を知りたいです』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ハーフトップブラ
投稿者:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんがおススメした下さったのが『ハーフトップブラ』です。私は男性なので、このような女性ならではの悩みに中々気づけないので、このようにアイテムをご紹介頂けると大変勉強になります<(_ _)>。

2.フロントマグネットタイプ

投稿者:チカ。さん

チカ。さんよりご紹介頂いたのはフロントマグネットタイプの下着です。手を背中に回すいわゆる結帯動作は中々難しいため、前方で装着できるタイプであればつけやすいのですね(#^.^#)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/ファスナー】上着のファスナーを上げやすくする方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『上着のファスナーがうまくつまめずにスムーズに服を着ることができません。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ロープ of the リング
投稿者:堀 翔平@北海道の作業療法士さん

ファスナーをスムーズにあげるためには、片方の手で服を下方に引っ張りながら張りをもたせ、もう一方の手でファスナーをもって上にあげる必要があります。ファスナーはわりと小さいので、人差し指と親指の指先でつまむ必要がありますが、何らかの原因で手に力が入りにくくなると、うまくファスナーをつまむことができません。そんなときは作業療法士の堀さんがご提案して下さったこの方法です。紐やリングをつけることで、ファスナーの持ちやすさを高めることができます!(^^)!
身の回りにあるものでできるちょっとした工夫、ぜひお試しくださいませ!

2.ジッパータブ/ジップタイ
投稿者:蒼さん

もっとオシャレな感じにしたいという方は蒼さんよりご紹介頂いた『ジッパータブ』、『シップタイ』はいかがでしょうか(*’▽’)??
カラーやデザインのバリエーションも豊富なので、お持ちの服に合わせてコーデできますよ♪

3.洗濯ファスナーバサミ

片手だとファスナーをつけにくくて困るという方には、椅子に腰掛け、差し込む側のファスナーをズボンのよれたところと一緒に洗濯バサミなどで固定しておくことで、差し込みやすくなりますよ(‘ω’)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋