anpanman

【片麻痺/生活/工夫】片手で使えるまな板

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で使いやすいまな板を知りたいのですが、何か良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.フードヘルプ付きカッティングボード
情報提供:もっ知恵蔵さん

片手でニンジンなどの野菜の皮むきをする際は、野菜をどこかに固定し、ピーラー―で皮を向くという方法が使えます。まな板に釘を刺した『釘付きまな板』もありますが、調理に釘を使うことに抵抗がある方や、洗いにくいといったデメリットもあります。
そんな方にオススメなのがフロンティアの『フードヘルプ付きカッティングボード』です。実際の使用感は、もっちさんが動画で解説してくれていますので、ご参照下さい。
動画でも解説されていますが、サイズが小さく縁がついているため、普通に野菜を切ろうとすると包丁が縁に当たってしまい、効率が悪い様です。皮むきなどの処理にこのまな板を使い、普通に野菜を切るときは通常のまな板や、様々な料理お助けアイテムを使用していくと良さそうですね(#^^#)!

2.ノンスリップボード/ニトリの滑り止め付まな板

情報提供:蒼さん

蒼さんよりご紹介頂いたのは、九セラの『ノンスリップボード』とニトリの『滑り止め付まな板』です。いずれも滑り止め機能がついているため、片手で切るときに使いやすい様です(*^^)v。

『釘付きまな板』以外にも様々なまな板がある様ですので、ぜひご自身に合った物を見つけてみて下さいね(*’▽’)。

3.カインズのまな板シート

投稿者:もっちさん

もっ知恵蔵さんよりカインズのまな板シートはちょっとした食材を置いたり、まな板に入りきらない食材を切る際に使えるとの情報を頂きました。

ケースversion,紙ケースversionがあるようで、どちらも工夫すれば片手でも操作ができるようです!

実際の使用イメージはもっ知恵蔵さんのYouTubeをご覧ください。

 

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】折り畳み杖の収納に使える意外な杖袋

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『折り畳み杖を使わない時はカバンの中に入れておきたいのですが、広がってしまって困っています。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ペットボトルカバーで杖袋
投稿者:蒼さん

杖をついて電車やバスなどに乗った際、折り畳みができる杖は便利ですが、そのままカバンなどにしまおうとすると拡がってしまい、扱いに苦労します。
そんなときに便利なのが蒼さんがご紹介してくださった『ペットボトルケース』です(*’▽’)!
写真は350mlのカバーですが、500mlのタイプだとより収納しやすいとのことです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか!?

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた蒼さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/楽器演奏/音楽】One Arm Music Orchestra

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は片麻痺バンド『One Arm Music Orchestra』をご紹介します。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.One Arm Music Orchestra

Hayato OSTINATOさんからご紹介頂いた片麻痺のギタリスト『湯上輝彦』さんと片麻痺のドラマー『高橋雅美』さん。

百聞は一見に如かず。お二人で結成したバンド『One Arm Music Orchestra』の初ライブです。

演奏に込められた沢山の想いがビシビシ伝わってきます。

曲間のMCもぜひご視聴くださいませ。

 

【片麻痺/生活/工夫】完全保存版!買い物や交通機関の支払い方法大全集

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『買い物や交通機関などでお金を払う際に片手だと財布が開けにくかったり、小銭を落としてしまうことがあります。どうしたらよいですか??』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.財布の形状を工夫する

片手で財布を扱う場合、一方の手で財布を固定して、もう一方の手で小銭などを取り出すという動作ができないため、がま口財布や四角形の小銭をいれる部分がパカっと開くお財布をお使いの方が多い様です。とくちゃんさんは、セルフレジではなく店員さんがいるレジで会計することで、店員さんに小銭をとってもらうという方法で対応されているようです。また、おまるさんは麻痺手でチャックをつまみ、本体を動かしながらチャックを開けるという方法で長財布を使われている様です。お使いの財布の形状を工夫することで、日々の支払いが楽になるかもしれません(*’▽’)。

2.カードなど電子マネーを使う

電子マネーカードやクレジットカードを使う方法です。皆さん複数のカードをもちながら、利用する店や交通機関に応じて使い分けているようです。最近はバーコード決済ができるツールも出てきているので、スマホを使って支払うという方もいるようです。また、チャージして使うタイプのカードは、使い過ぎを防げるというメリットもあるようです。近隣のお店や交通機関で使える電子マネーを調べておいて、目的に応じて使い分けるという方法が有用かもしれません(*^^)v。

3.お財布バッグを使う

お財布とバッグが一体化した『お財布バッグ』をお使いの方々もいるようです。バッグからお財布を出すという過程を省略でき、バッグは体に掛けて固定されているため、扱いやすい様です!通常のバッグにお財布を入れて、簡易お財布バッグを使用されている方もいました。また、がま口ポーチを利用するという方法もあるようです🐸。

ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪ 皆さんお体の状況や周囲の環境に合わせて様々な工夫をされているようです(*’▽’)。上記の方法を組み合わせることで、様々な状況に対応できそうですね。
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で電話しながらメモをとる方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で電話をしていると、メモがとれないので不便なのですが、何か良い方法はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.Bluetoothスピーカー
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手が塞がってしまうと何かとやりにくいです。例えば、電話しながらメモをとるという動作も難しい動作の1つ。そんなときに使えるのが、もっ知恵蔵さんがご紹介してくださった『Bluetoothスピーカー』。
外出先ではイヤホンやスマホのスピーカーが使えるかもですが、ご自宅にいる際はこのようなスピーカーを1台置いておくと、何かと便利かもしれません(#^.^#)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で洗濯物を運搬するときに使えるアイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『洗濯物を持ち運びやすいアイテムが知りたいのですが、何かおススメのアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ワンハンドルの洗濯かご
投稿者:むらしんさん

洗濯かごというとツーハンドルのものが一般的だと思いますが、片手でかごを持ち運ぶ場合はむらしんさんがご紹介して下さった様な『ワンハンドルの洗濯かご』が使いやすいかもしれません( ^^) _U~~

2.カンガルーランドリーエプロン
投稿者:蒼さん

洗濯かごを持って歩くのが大変という方は、蒼さんがご紹介してくれたもしかしたら『カンガルーランドリーエプロン』が使えるかも??
ただ、これは私も蒼さんも実際に試したわけではないので、もし「実際に使ったことがある!」という方は使い心地など情報頂ければ嬉しいです(‘ω’)!

☆彡ワルパンの一口メモ(‘◇’)ゞ
通所サービスを利用する要介護者が在宅生活で困りやすい作業として、『物を持ちあげて運ぶこと』がある様です(参考:古関友美他:国際生活機能分類による在宅要介護者が日常生活において困難と感じている作業に関する調査.作業療法28:385‐395,2008.)
今回は洗濯物運搬に関するアイテムでしたが、その他にも物の運搬がしやすくなるアイテムなどございましたら、ぜひご紹介下さいませ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。 ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】生活のストレスを軽減する工夫いろいろ

こんにちは。 生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は『生活のストレスを軽減するための色々な工夫』をお伝えします。

1.左利き用グッズを使う
投稿者:もっ知恵蔵さん、蒼さん

右片麻痺の方が左手で様々な作業をする場合、道具がそもそも右利き用に作られているためにうまくできないということがあります。

左利き用のアイテムに変えることで、やりやすくなることが増えるかもしれません。やりたい作業が思う様にできないときは、まずはお使いの道具を見直してみるのも有用かもしれませんね(*^^)v。

例えば、もっ知恵蔵さんは『左手用のフライ返し』、蒼さんは『片手キーボード』、『左手用ハサミ』をご紹介頂きました!

また、蒼さんより『左利きの道具店』というサイトがあることもご紹介頂きました! 私も覗いてみましたが、ここまで左利きグッズが揃っているサイトは初めてみました…!!驚

逆に左麻痺の方でも、左手用グッズで生活で左手を使う場面を増やしてリハビリするというのもアリかもしれません…!

また、ALICEさんはスマホの充電器を置き型にすることで、プラグを差し込む手間を省いているとのことです。

このような工夫の積み重ねが生活しやすさに繋がっていくかもしれません(*‘∀‘)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で野菜を洗う方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手で野菜についた泥を落とすのが大変です。何か良い方法はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.フック&ブラシ
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手で野菜を洗う場合は、手の中で野菜を回してこすりながら洗う必要がありますが、中々大変です。そんなときはもっ知恵蔵さんのアイディア創作商品、『フック&ブラシ(←我ながらそのまんま。ワルパンのネーミングセンスの無さが光る)』を試してみてはいかがでしょう??作成も片手で簡単にでき、材料は100均で揃うので、コスパ最高です(*’▽’)✨

ちなみにこのアイディアは、既製品の『ブラッシュアップ』という商品から得たとのことです。元々はグラスを洗うアイテムですが、既製品でアイディアを入手して100均の材料で再現するという方法、とても勉強になりますよね( ..)φメモメモ

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】切った野菜を片手でフライパンに投入する方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『切った野菜をフライパンに片手で投入するのが大変です。どうしたらよいですか??』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.すくえるまな板
投稿者:もっ知恵蔵さん

切った野菜を片手でフライパンに投入する場合、野菜がまな板に引っ付いてしまって入れにくい、野菜がフライパンの中にうまく入らずに出てしまうといったことはありませんか??そんな方のために、もっ知恵蔵さんがご紹介してくださったのが『すくえるまな板』です(*’▽’)!通常のまな板の下に挟んで使うことで、ちりとりの様に野菜を集めてフライパンに投入できるというものです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか!?

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で食器洗いを楽ちんにする方法

こんにちは。 生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で食器洗いをするのが大変です。何か良い方法はありますか??』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.seriaの『ピタッ!と吸いつく!吸着シート』
情報提供:悪いアンパンマン2.0さん

片手で食器を洗う場合、洗剤で食器や手が滑ってしまってうまく洗えないことがあります。そこでよく提案されるのが「滑り止め」ですが、ロール状で販売されている滑り止めは、濡れたり洗剤がついたりすると滑りやすい印象です。一方、吸盤付きの滑り止めは食器の形に合わせてシンクの好きなところに張り付けて使えたり、吸盤が食器をうまく固定してくれる点で使いやすいと感じています(゜レ゜)!

お値段も100円と安いので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか??

 

2.食洗器
情報提供:もっ知恵蔵さん

片手で食器洗いをする場合、普通にやろうとすると食器が洗剤で滑ってしまったりしてとても洗いにくいです。対策としては、シンクの角に滑り止めを取り付け、そこに食器を固定しながら洗う、グラスウォッシャーを使うなどがありますが、それでもやっぱり時間はかかります。そんなときは無理せず『食洗器』を使ってみてはいかがでしょうか(*’▽’)??時間は有限なので、機械に任せられることは機械にお願いし、空いた時間に別のやりたい活動をするというのも全然アリですよね♪

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋