anpanman

【片手/片麻痺/料理】片手でサンドウィッチをつくる方法

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。
今日は『片手でサンドウィッチをつくる方法』について皆さんのアイデアをシェアします。

 

情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんより、片手でサンドウィッチを作る方法をご紹介いただきました!

詳しくはもっ知恵蔵さんのブログをご参照頂ければと思いますが、片手でキュウリを切る際の一工夫などもご紹介されており、私自身とても勉強になりました!

他にも片手で料理をする際に使えるアイテムや工夫、片手で包丁を研ぐアイテムなども別の記事でご紹介していますので、併せてご参照くださいませ!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘;’)。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。

☆彡皆様からのアイデア絶賛募集中!!☆彡

「生活知恵袋」では、様々な『便利グッズ』や『ちょっとした工夫』を募集しています!

投稿方法はとっても簡単!

Twitterで『@chiebukurocva』を記載のうえ、情報をツイートするだけです!

皆さんで情報をシェアしながら、日々の生活をより過ごしやすく、豊かにしていけたら幸いです。

【脳卒中/片麻痺/片手】OT必見!!ペーパー版知恵袋のご紹介

こんにちは。

生活知恵袋運営委員会 作業療法士のわるぱんです。

本記事では、生活知恵袋の情報をペーパーにまとめた『ペーパー版知恵袋』をご紹介します!

詳細はこちらのnoteをご参照頂ければと思いますが、端的に言えば療法士と当事者の方が様々な生活アイテムに関する情報をシェアしながらリハビリテーションを進めていく際に使用できるツールです。

百聞は一見に如かず、ぜひ一度手に取って頂ければ幸いです✨

【片麻痺/生活/便利】荷物の運搬サポートアイテム

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。
今日は『荷物を移動させるのが大変です。なにか良い方法はありますか?』という方のために皆さんのアイデアをシェアします。

1.パックハンドル
情報提供:悪いアンパンマン2.0さん

このご時世、オンラインショッピングをするという方も多いのではないでしょうか?特に外出が難しい場合はオンラインショッピングを活用することも多いと思います。

しかし、段ボールで届いた荷物を運搬する場合、持ち手が無いために持ち上げて運搬することが大変です。

そんなときに便利なのがタカ印紙製品さまの『パックハンドル』です。

数㎏ある段ボールでもしっかり持ち上げることができます。ある程度の歩行能力は必要ですが、片手で運搬が可能ですので、選択肢の1つとしていかがでしょうか。

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘;’)。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。

☆彡皆様からのアイデア絶賛募集中!!☆彡

「生活知恵袋」では、様々な『便利グッズ』や『ちょっとした工夫』を募集しています!

投稿方法はとっても簡単!

Twitterで『@chiebukurocva』を記載のうえ、情報をツイートするだけです!

皆さんで情報をシェアしながら、日々の生活をより過ごしやすく、豊かにしていけたら幸いです。

【片手/生活/脳卒中】『手が届かない…』と感じたら用意するアイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『床に落ちたものを拾えなかったり、カーテンに手が届かずに開け閉めが大変です。どうしたらよいですか?』という方のために皆さんのアイディアをシェアします。

1.カインズのマルチハンドキャッチャー
情報提供:もっ知恵蔵さん

しゃがむのが難しかったり片脚立ちが難しい方、車椅子で生活されている方など何らかの原因で手の届く範囲が制限されてしまうのはよく生じる問題です。

そんなときに有用なのがもっ知恵蔵さんより情報提供頂いた『マルチハンドキャッチャー』です!

手のリーチを伸ばせるので、準備しておくと何かと便利です✨

もっ知恵蔵さんより『右麻痺があって自動車運転をしている方で駐車券をとる際に左手でハンドキャッチャーを使用しているケースもありますよ』との情報もご教示頂きました。

日常生活で『届かない…』という困り感を感じることが多い方はぜひお試しくださいませ(#^.^#)!

2.楽々ハンド

情報提供:悪いアンパンマン2.0

わたくしワルパンのオススメは『楽々ハンド』です!

tweetにもありますが、スマホや一円玉でも簡単に持てたり、ティッシュを1枚つまんでケースから出すというような細かい作業も可能です。

お値段はやや高めですが様々なサイズがあるので、使用目的や生活環境によって使い分けが可能です(‘ω’)。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手でトイレットペーパーを引き出しやすくする方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手でトイレットペーパーを引き出すのが難しいです。やりやすくする方法はありますか?』という方のために皆さんのアイディアをシェアします。

1.コロベークン
情報提供:おまるさん

片手(とりわけ左手)でトイレットペーパーを引き出すのは難しいです。途中でペーパーが切れてしまったり、

うまくちぎれなかったり。。。

おまるさんより情報提供頂いたのは『コロベークン』です!

ある程度の指の動きがあれば、麻痺手でペーパーを引き出すこともできるので、リハビリにもなりますね(#^.^#)!

 

2.便利な小技

情報提供:あっきゃまんさん

あっきゃまんさんはこの問題に関して、「紙切りの部分を重くする方法」と「ペーパーを逆回転させて引き出す方法」をご紹介してくださいました!

ペーパーの逆回転、わたしもやってみましたが、きれいに「ペロン」とペーパーが垂れてきます。

公共施設のトイレにある薄めのトイレットペーパーで試してみたのですが、目からウロコでした( ;∀;)。

まさしく逆転の発想です!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】料理をサポートしてくれる便利アイテム

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
本記事では『料理をサポートしてくれる便利アイテム』をご紹介します。

1.サンドイッチ用たまごメーカー
情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんよりご紹介頂いたのは貝印さんの『サンドイッチ用たまごメーカー』です!

ゆで卵を押し付けることで簡単にみじん切り状態にでき、容器のまま冷蔵庫へ保存できるようです(*’▽’)!

2.2WAY 玉子切り器
情報提供:悪いアンパンマン2.0

玉子繋がりで、、、Seriaには玉子切り器がありますので、サラダなどを作るときに使うととっても便利ですよ(*’▽’)!

3.たまごの殻むき
情報提供:蒼@脳梗塞垢さん

蒼さんのtweetを拝見し,実際に試させて頂きました!ダイソーの『たまごの殻むき』

フタがしっかり固定されていますが、フタの両側に突起がついているので、その部分を親指で交互に押し上げることで片手でも開け閉め可能でした。

容器に卵を入れて振ることで細かいヒビが沢山入るので、片手でも簡易に殻向きが可能です!

上の2つのアイテムと組み合わせれば、卵サラダが手軽に作れるかもしれません✨

3.らくチンお料理ボウル くるっと
情報提供:もっ知恵蔵さん

野菜を洗う時やお米を研ぐときに便利そうなのがもっ知恵蔵さんよりご紹介頂いたアイテム、『らくチンお料理ボウル くるっと』です!

ボールとザルの機能が1つになっているんですね。

ザルとボウルを持ち上げて入れ替える必要がないので、お手軽に使えるとのこと!

ただ、軽くて複雑な形をしているので片手で洗うのが少し大変なようです。

食洗器を使っている方は、そちらのサイズも踏まえて大きさを検討してみると良いかもしれません!

今回の生活知恵袋は以上です。

情報提供して下さった皆様に心より感謝申し上げます。

生活知恵袋の情報はあくまで個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきで無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。

それでは、また次回の記事でお会いしいましょう!

【片麻痺/生活/工夫】片手でドリップコーヒーを淹れる方法

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手でドリップコーヒーを淹れる方法』をご紹介します。

1.固定概念を捨てる
情報提供:もっ知恵蔵さん

今回の記事では、もっ知恵蔵さんのyoutube動画を紹介させて頂きます。

ドリップコーヒーを淹れる場合、①パックを開ける→パックをカップにセットする→お湯を注ぐ という手順で淹れますよね。

これを片手で行おうとすると①で躓いてしまうので、「片手でドリップコーヒーを淹れることはできない・・・」と感じてしまいます。

しかし、もっ知恵蔵さんは固定概念にとらわれず、手順を工夫することで片手でドリップコーヒーを淹れる方法を

発案されています。

百聞は一見にしかず・・・ぜひ動画をご覧くださいませ(^○^)!!

今回の生活知恵袋は以上です。

情報提供して下さった皆様に心より感謝申し上げます。

生活知恵袋の情報はあくまで個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきで無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。

それでは、また次回の記事でお会いしいましょう!

【片麻痺/便利/工夫】片手で豆腐やゼリーパックの蓋を開ける方法

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手で豆腐やゼリーなどのパックのフタを開けるのが難しいです。どうしたらよいですか?』という方のために皆さんのアイディアをシェアします。

1.パックオープナー くるりっと
情報提供:もっ知恵蔵さん

豆腐やゼリーなどのパックの蓋は、両手でも指先の力が必要で開けるのが難しいですよね。

もっ知恵蔵さんよりご紹介頂いた『パックオープナー くるりっと』を使えば、片手でも楽に蓋が開けられるようです(*’▽’)!

私も豆腐のパック開けるのは苦手なので、ぜひ試してみたいと思います(笑)。

片麻痺の方のみならず、ご高齢の方々にも使えるかもしれませんね!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘ω’)。

情報提供して下さった皆様に心より感謝申し上げます。

生活知恵袋の情報はあくまで個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

 

【片麻痺/生活/工夫】片手で使える急須

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は『急須でお茶を淹れたいのですが、傾けすぎると蓋が落ちてしまい困ります。どうしたらよいですか?』という方のために片手で使える急須をシェアします!

1.Iwaki 耐熱ガラスティーポット
情報提供:もっ知恵蔵さん

急須でお茶を淹れる際は、一方の手で急須を持ち、もう一方の手で蓋を押さえながら淹れますが、片手だと蓋が押さえられないために急須を十分に傾けることができません。

私の住む長野県はお客さんが来たら無限にお茶を淹れる習慣(エンドレス緑茶)がありますので、これはとても重要な問題です。

緑茶以外にも、茶葉を使ってお茶を淹れたいときに使えるのがもっ知恵蔵さんよりご紹介頂いた『イワキの耐熱ガラスティーポット』です!

蓋がカチッと固定できるので、蓋が落ちませんし、軽くて使いやすいです!左手でも問題なく使えるところもオススメポイントです

冷めたら電子レンジで温めなおすことも可能です( `▽´)ノ!!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/生活/工夫】トイレ環境工夫述

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回はトイレの環境整備アイディアをシェアします。

1.針金でレバー延長
情報提供:むらしんさん

作業療法士のむらしんさんは様々な工夫を紹介してくださいます。

今回はトイレのレバーに手が届きにくい方が使える、針金をトイレのレバーに巻き付けて延長する方法をご紹介してくださいいました。

今は自動洗浄のトイレも増えてきていますが、まだまだこのようなレバー式のトイレも多いのではないでしょうか。←我が家はレバー式❤

この方法はパーキンソン病など、立ったままその場で方向転換が難しい方にも使えるかと思いますので、ぜひ参考にさせて頂きたいアイディアですね(*‘∀‘)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋