料理,片麻痺

【片手/片麻痺/料理】片手でサンドウィッチをつくる方法

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。
今日は『片手でサンドウィッチをつくる方法』について皆さんのアイデアをシェアします。

 

情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんより、片手でサンドウィッチを作る方法をご紹介いただきました!

詳しくはもっ知恵蔵さんのブログをご参照頂ければと思いますが、片手でキュウリを切る際の一工夫などもご紹介されており、私自身とても勉強になりました!

他にも片手で料理をする際に使えるアイテムや工夫、片手で包丁を研ぐアイテムなども別の記事でご紹介していますので、併せてご参照くださいませ!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘;’)。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。

☆彡皆様からのアイデア絶賛募集中!!☆彡

「生活知恵袋」では、様々な『便利グッズ』や『ちょっとした工夫』を募集しています!

投稿方法はとっても簡単!

Twitterで『@chiebukurocva』を記載のうえ、情報をツイートするだけです!

皆さんで情報をシェアしながら、日々の生活をより過ごしやすく、豊かにしていけたら幸いです。

【片麻痺/生活/工夫】料理をサポートしてくれる便利アイテム

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
本記事では『料理をサポートしてくれる便利アイテム』をご紹介します。

1.サンドイッチ用たまごメーカー
情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんよりご紹介頂いたのは貝印さんの『サンドイッチ用たまごメーカー』です!

ゆで卵を押し付けることで簡単にみじん切り状態にでき、容器のまま冷蔵庫へ保存できるようです(*’▽’)!

2.2WAY 玉子切り器
情報提供:悪いアンパンマン2.0

玉子繋がりで、、、Seriaには玉子切り器がありますので、サラダなどを作るときに使うととっても便利ですよ(*’▽’)!

3.たまごの殻むき
情報提供:蒼@脳梗塞垢さん

蒼さんのtweetを拝見し,実際に試させて頂きました!ダイソーの『たまごの殻むき』

フタがしっかり固定されていますが、フタの両側に突起がついているので、その部分を親指で交互に押し上げることで片手でも開け閉め可能でした。

容器に卵を入れて振ることで細かいヒビが沢山入るので、片手でも簡易に殻向きが可能です!

上の2つのアイテムと組み合わせれば、卵サラダが手軽に作れるかもしれません✨

3.らくチンお料理ボウル くるっと
情報提供:もっ知恵蔵さん

野菜を洗う時やお米を研ぐときに便利そうなのがもっ知恵蔵さんよりご紹介頂いたアイテム、『らくチンお料理ボウル くるっと』です!

ボールとザルの機能が1つになっているんですね。

ザルとボウルを持ち上げて入れ替える必要がないので、お手軽に使えるとのこと!

ただ、軽くて複雑な形をしているので片手で洗うのが少し大変なようです。

食洗器を使っている方は、そちらのサイズも踏まえて大きさを検討してみると良いかもしれません!

今回の生活知恵袋は以上です。

情報提供して下さった皆様に心より感謝申し上げます。

生活知恵袋の情報はあくまで個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきで無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。

それでは、また次回の記事でお会いしいましょう!

【片麻痺/便利/工夫】片手で豆腐やゼリーパックの蓋を開ける方法

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手で豆腐やゼリーなどのパックのフタを開けるのが難しいです。どうしたらよいですか?』という方のために皆さんのアイディアをシェアします。

1.パックオープナー くるりっと
情報提供:もっ知恵蔵さん

豆腐やゼリーなどのパックの蓋は、両手でも指先の力が必要で開けるのが難しいですよね。

もっ知恵蔵さんよりご紹介頂いた『パックオープナー くるりっと』を使えば、片手でも楽に蓋が開けられるようです(*’▽’)!

私も豆腐のパック開けるのは苦手なので、ぜひ試してみたいと思います(笑)。

片麻痺の方のみならず、ご高齢の方々にも使えるかもしれませんね!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘ω’)。

情報提供して下さった皆様に心より感謝申し上げます。

生活知恵袋の情報はあくまで個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

 

【片手/工夫/料理】片手で扱いやすいフライパン

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は『フライパンの中身を皿に移すのが大変です。どうしたらよいですか?』という方のために皆さんのアイディアをシェアします。

1.取っ手が付け外しできるフライパン
情報提供:悪いアンパンマン2.0さん

わたくしワルパンがご提案するのは取っ手が付け外しできるフライパンです。調理が終わったら、取っ手をつけたまま食卓へ運び、簡単に取っ手を取り外すことができます。取っ手をつけることもボタン1つでできますし、洗い物をするときは取っ手を外して洗えるので、食洗器でもスペースをとらずに洗えるかと思います( `ー´)ノ。

わたしはT-falのフライパンをご紹介させて頂きましたが、チカ。さんより安い値段でニトリにもあるという情報を頂きました!他のメーカーでも同様のタイプのフライパンが色々ありますので、興味のある方はぜひお試しください(*‘∀‘)!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/生活/工夫】片手で洗い物をする際の怪我防止アイテム

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『非麻痺側の手を労わりながら洗いものをする方法』をご紹介します!

1.ラブグローブ
投稿者:もっ知恵蔵さん

 

片麻痺の方にとって非麻痺側の手を怪我しないようにすることはとても大切です。特に料理場面では包丁など鋭利なものを扱うのでより注意したいです。

そんなとき、もっ知恵蔵さんは『ラブグローブ』を使っているようです(*’▽’)。ポイントは片平なぎさ方式!(笑)

この他にもこちらの記事など、怪我予防のアイテムを併せてご参照ください✨

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で簡単に『大さじ小さじ』を図れるアイテム

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『片手で大さじ小さじをきっちり測りたいのですが、どうしたら良いですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.セリアのすりきり計量スプーン

投稿者:もっ知恵蔵さん

料理の際に正確に大さじ小さじを図りたいと感じた際は、もっ知恵蔵さんのこちらのブログをご参照下さい(*‘∀‘)!

この他にも、もっ知恵蔵さんのブログには片手で料理をするときの工夫が盛りだくさんです!

ぜひご参照下さいませ✨

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手でキッチンペーパーを切る方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手だとキッチンペーパーをちぎりにくいのですが、何か良い方法はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.片手で切れるキッチンペーパーホルダー
情報提供:蒼さん

片手でキッチンペーパーを切ることはできなくは無いですが、蒼さんよりご紹介頂いた『片手で切れるキッチンペーパーホルダー』を使えば、より楽に手早くキッチンペーパーを切ることができるかもしれません(*’▽’)!

2.逆転の発想
情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんは、ボックスティッシュタイプのキッチンペーパーを、逆さまに固定して使われているとのことです!(^^)! これぞまさしく逆転の発想ですね!!(笑)
ちなみにネジで固定する作業はご家族の協力を得ているそうなので、身近に協力して下さる方がいる場合は、このような方法も参考にして頂ければと思います!
また、もっ知恵蔵さんと似た発想で、このような商品もある様ですので、併せて参考にしてみて下さい(^^ゞ

3.seriaのキッチンペーパーホルダー

情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんよりもう1つ、便利アイテムのご紹介です。

seriaのキッチンペーパーホルダーを使えば片手でキッチンペーパーがカットできるとのこと。滑り止めが使われている点も使いやすさに繋がっているようです(゜レ゜)。

もっ知恵蔵さんが使用感を動画で解説してくださっているので、こちらも合わせてご覧くださいませ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手でラップをする方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『料理にラップをしたいのですが、うまくラップを引き出せないし、切ることも難しいです。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.食品用ラップケース スパッと切れるラップケース
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手でラップをしようとすると、ケースを固定することができないため、ラップを引き出したり切ったりすることが難しいです。
そんな方にオススメなのがもっ知恵蔵さんがご紹介したくださった『カインズのラップケース』(*’▽’)!適度に重みがあるため、ラップを引き出しやすい様です。また、ラップ自体を質の良い物を使うことでより使いやすくなるそうです。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか??

2.むらしんさんオススメのラップケース
投稿者:むらしんさん

むらしんさんからは写真の様なラップケースをご紹介頂きました(*‘∀‘)!やはり重みのあるケースを使うことで、ケースが動かない様にすることが重要なポイントかもしれませんね!

3.腹や腰でおさえる
投稿者:こばやんさん

作業療法士のこばやんさんは、サランラップを引き出して皿にかぶせながら、引き出したラップ端を机の端に垂らし、そこに寄りかかるようにお腹や腰でおさえることで固定し、ラップを切る方法をご紹介くださいました。動画をアップしてくださっていたので、気になる方はこばやんさんのアカウントをチェックです(゜レ゜)!

4.麻痺手で皿に被せたラップをおさえる

投稿者:チカ。さん

チカ。さんは皿にラップをかけたあとに麻痺手をラップの上にのせて押さえながら切るという方法をご紹介くださいました。手のリハビリテーションにおいて、日常生活の中で麻痺手を使用していくことはとても重要です。当事者の方も療法士の方も、日常生活の中で麻痺手を使用する場面の一例としても参考にして頂ければ幸いです(^○^)!

今回の『みんなの生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/生活/工夫】片手で使えるまな板

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で使いやすいまな板を知りたいのですが、何か良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.フードヘルプ付きカッティングボード
情報提供:もっ知恵蔵さん

片手でニンジンなどの野菜の皮むきをする際は、野菜をどこかに固定し、ピーラー―で皮を向くという方法が使えます。まな板に釘を刺した『釘付きまな板』もありますが、調理に釘を使うことに抵抗がある方や、洗いにくいといったデメリットもあります。
そんな方にオススメなのがフロンティアの『フードヘルプ付きカッティングボード』です。実際の使用感は、もっちさんが動画で解説してくれていますので、ご参照下さい。
動画でも解説されていますが、サイズが小さく縁がついているため、普通に野菜を切ろうとすると包丁が縁に当たってしまい、効率が悪い様です。皮むきなどの処理にこのまな板を使い、普通に野菜を切るときは通常のまな板や、様々な料理お助けアイテムを使用していくと良さそうですね(#^^#)!

2.ノンスリップボード/ニトリの滑り止め付まな板

情報提供:蒼さん

蒼さんよりご紹介頂いたのは、九セラの『ノンスリップボード』とニトリの『滑り止め付まな板』です。いずれも滑り止め機能がついているため、片手で切るときに使いやすい様です(*^^)v。

『釘付きまな板』以外にも様々なまな板がある様ですので、ぜひご自身に合った物を見つけてみて下さいね(*’▽’)。

3.カインズのまな板シート

情報提供:もっちさん

もっ知恵蔵さんよりカインズのまな板シートはちょっとした食材を置いたり、まな板に入りきらない食材を切る際に使えるとの情報を頂きました。

ケースversion,紙ケースversionがあるようで、どちらも工夫すれば片手でも操作ができるようです!

実際の使用イメージはもっ知恵蔵さんのYouTubeをご覧ください。

4.輪ゴムまな板
情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんは、既存のまな板に輪ゴムを組み合わせて固定する方法もご紹介されています!

簡易的に試せるので皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょう??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で野菜を洗う方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手で野菜についた泥を落とすのが大変です。何か良い方法はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.フック&ブラシ
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手で野菜を洗う場合は、手の中で野菜を回してこすりながら洗う必要がありますが、中々大変です。そんなときはもっ知恵蔵さんのアイディア創作商品、『フック&ブラシ(←我ながらそのまんま。ワルパンのネーミングセンスの無さが光る)』を試してみてはいかがでしょう??作成も片手で簡単にでき、材料は100均で揃うので、コスパ最高です(*’▽’)✨

ちなみにこのアイディアは、既製品の『ブラッシュアップ』という商品から得たとのことです。元々はグラスを洗うアイテムですが、既製品でアイディアを入手して100均の材料で再現するという方法、とても勉強になりますよね( ..)φメモメモ

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋