料理,片麻痺

【片麻痺/生活/工夫】切った野菜を片手でフライパンに投入する方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『切った野菜をフライパンに片手で投入するのが大変です。どうしたらよいですか??』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.すくえるまな板
投稿者:もっ知恵蔵さん

切った野菜を片手でフライパンに投入する場合、野菜がまな板に引っ付いてしまって入れにくい、野菜がフライパンの中にうまく入らずに出てしまうといったことはありませんか??そんな方のために、もっ知恵蔵さんがご紹介してくださったのが『すくえるまな板』です(*’▽’)!通常のまな板の下に挟んで使うことで、ちりとりの様に野菜を集めてフライパンに投入できるというものです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか!?

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で食器洗いを楽ちんにする方法

こんにちは。 生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で食器洗いをするのが大変です。何か良い方法はありますか??』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.seriaの『ピタッ!と吸いつく!吸着シート』
情報提供:悪いアンパンマン2.0さん

片手で食器を洗う場合、洗剤で食器や手が滑ってしまってうまく洗えないことがあります。そこでよく提案されるのが「滑り止め」ですが、ロール状で販売されている滑り止めは、濡れたり洗剤がついたりすると滑りやすい印象です。一方、吸盤付きの滑り止めは食器の形に合わせてシンクの好きなところに張り付けて使えたり、吸盤が食器をうまく固定してくれる点で使いやすいと感じています(゜レ゜)!

お値段も100円と安いので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか??

 

2.食洗器
情報提供:もっ知恵蔵さん

片手で食器洗いをする場合、普通にやろうとすると食器が洗剤で滑ってしまったりしてとても洗いにくいです。対策としては、シンクの角に滑り止めを取り付け、そこに食器を固定しながら洗う、グラスウォッシャーを使うなどがありますが、それでもやっぱり時間はかかります。そんなときは無理せず『食洗器』を使ってみてはいかがでしょうか(*’▽’)??時間は有限なので、機械に任せられることは機械にお願いし、空いた時間に別のやりたい活動をするというのも全然アリですよね♪

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】缶詰を開けやすくするアイテム

こんにちは。生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は、『缶詰を開けることができません。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.あくっしー
情報提供者:mu-moonさん

缶詰を開けるには、缶詰をしっかり固定し、かなりの力が必要です。両手でも中々大変なので、片手だとかなり難易度が高いです。そんなときはmu-moonさんがご紹介して下さった『あくっしー』を試してみてはいかがでしょうか(*^^*)?

缶詰を軽く固定する必要はありますが、少しの力で開けることができるようです!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたmu-moonさん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/包丁研ぐ/工夫】片手で包丁を研ぐ方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で包丁を研ぎたいのですが、良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.Qシャープナー
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手で包丁を扱う際は、その切れ味はとても重要なので、定期的に包丁を研いでおくことが大切です。そんなときはもっ知恵蔵さんよりご紹介頂いた『Qシャープナー』が便利です。吸盤がついているので、シャープナーが固定され、片手でも包丁を研ぐことができます(*‘∀‘)!
ところで、このツイートにもある様にもっ知恵蔵さんはYouTubeで片手でできる生活の工夫を動画配信されているので、ぜひご覧ください。とても勉強になりますよ( ^^) _U~~

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/料理/みそ汁】片手でみそ汁を作るときに使える便利アイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で味噌汁を作りたいのですが、味噌を掬おうとすると容器が動いてしまったり、味噌を溶かすのがうまくいきません。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.味噌マドラー
投稿者:ゆーこさん

味噌汁を作る際に片手で味噌を容器から掬おうとすると、容器が動いてしまってうまく取り出せないことがあります。また、味噌を溶かす際に片手で味噌の入ったお玉を持ち、もう一方の手で菜箸を持って味噌をかき混ぜながら溶かすといったことができません。そんなときに便利なのが、ゆーこさんからご紹介頂いた『味噌マドラー』!前述した問題が一挙解決です。味噌マドラー1つとっても様々な種類がありますが、100均でも入手できるのでお手軽ですね(^○^)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたゆーこさん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/計量カップ/計量スプーン】計量カップ選手権2019

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、たかが計量カップ、されど計量カップ・・・『計量カップ選手権2019』を開催致します。 (拍手と歓声)
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.100均のミニ計量カップ
投稿者:臥竜天さん


エントリーナンバー1は臥竜天さんよりご紹介頂いた100均のミニ計量カップです(*’▽’)!上からでも中身が確認でき、注ぎやすい形状になっている点が特徴ですね。

2.ニトリの計量カップ
投稿者:shima otさん

エントリーナンバー2はshima otさんよりご紹介頂いた『ニトリの計量カップ』です(*^^*)。形状は100均の計量カップと良く似ていますね。この形が使いやすいのかもしれませんね!

3.貝印KAIプチ計量カップ
投稿者:もっちさん

エントリーナンバー3はもっちさんよりご紹介頂いた『貝印KAIプチ計量カップ』です(*^^)v 手の平サイズのプチ計量カップ、片手でも扱いやそうですし、カワイイ❤ もっちさんがご紹介して下さるアイテムはいつもオシャレです(笑)

4.パール金属の計量スプーン
投稿者:蒼さん

エントリーナンバー4は、蒼さんよりご紹介頂いた『パール金属の計量スプーン』です( ^^) _U~~ 小さじや大さじが一目でわかる目盛りがついている計量スプーンです。最大の特徴は、置いて計れるという点ではないでしょうか?普通の計量スプーンは底が丸くなっていて置くことができませんが、これなら置いて使えるので醤油やみりんなど液体の計量が片手でもできますね!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/野菜/切る】片手でスライサーを使うときに怪我をしない方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『スライサーを使うとき指を怪我しそうで怖いんですが、なにか対策ありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.調理用の安全ホルダー 鎧(よろい)
投稿者:もっちさん

スライサーは便利ですが、勢い余って自分の指をスライスしてしまう危険がありますよね…(;´д`)💦
そんなときに便利なのが、もっちさんよりご紹介頂いた『調理用の安全ホルダー 鎧(よろい)』です。ネーミングが良いですよね。守ってくれそうな感じ。(笑)
もっちさんのツイートにもあるように、片麻痺の方にとって健側の怪我は死活問題ですし、視力が低下してきた高齢の方や子どもさんなどにもこれを使って頂くことで怪我のリスクを軽減できそうですね!

ちなみに片麻痺の方が使えるオススメスライサーはこちらの記事でご紹介していますので、併せてご覧ください(*’▽’)。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっちさん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/食材/切る】片手で手早く食材を切る方法

こんにちは。 生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で料理をする際に、なるべく手早く食材を切りたいです。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.野菜カッタースライサー
情報提供:蒼さん

野菜を手早く切りたければ、蒼さんよりご紹介頂いた『野菜カッタースライサー』です。片手で使う際はスライサーをコンロとの段差を利用して固定するというところがポイントですね。関節リウマチなど関節に過度な負担をかけられないといった方や、手指の筋力が低下している方でも、これを使用することで効率的に料理ができそうですね(*^^)v

2.2WAY 玉子切り器

情報提供:悪いアンパンマン2.0

私のオススメは100円で買える玉子切り器です!このアイテムのオススメポイントは、写真のように1台で2種類の切り方ができることです( `ー´)ノ

ゆで卵を簡単に切ることができるので、サラダ作りなどの時短に繋がります!また、モッツァレラチーズをスライスすることもできるので、カプレーゼを作るときも使えます!

3.鍋ブタや皿を使う

情報提供:もっ知恵蔵さん

少量の野菜を切るなら、もっ知恵蔵さんがご紹介してくださっている鍋ブタやお皿を重石にして切る方法もオススメです!

詳しい方法はもっ知恵蔵さんのYouTubeに動画がありますので、ぜひご覧くださいませ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片手/料理/youtube】片手での料理方法を学べる!!料理系ユーチューバーのご紹介✨

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『片手での料理方法が学びたいのですが、何か良い方法はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.料理系ユーチューバー もっちさん

片手で料理をする場合、様々な場面で困ることはないでしょうか?このブログをみている方には、病院のリハビリで料理の練習をしている方やそれをサポートする医療従事者の方もいるかもしれません。

病院での料理リハビリというと、『みそ汁』や『カレー』など数品を作ることはあるかもしれませんが、毎日『カレー』というわけにはいきませんよね。もっと色々なバリエーションの料理を作りたい、作る必要がある、作ることを期待されている方もいるかと思います。

そんな皆さんにぜひご利用して頂きたいのが『料理系ユーチューバー もっちさんの動画』です(*’▽’)!

もっちさんは様々な料理を片手で作る方法を動画で実演してくださっています。百聞は一見に如かず。動画なので、動作がイメージしやすいですし、何度でも見返すことができます。

また、コメント欄に『〇〇な料理を片手で作る方法が知りたいです!』の様にコメントをいれると、作り方をもっちさんが一緒に考えてくれるそうです!メニューによっては対応が難しいものもあるかもしれませんが、餅は餅屋です。もちはもっちや。←うまい

ぜひもっちさんの動画で片手での料理方法を学びましょう✨

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片手/鶏肉/切る】片手で鶏肉を切る方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で鶏肉を包丁で切ろうとすると、滑ってしまってうまく切れません。どうしたら良いですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.秘技皮挟み
投稿者:悪いアンパンマン2.0さん

鶏肉を切るときは、キッチンバサミが使えます。しかし、皮があるといかにハサミといえども、グニュグニュしてしまいうまく切れません…😢
そんなときの対策として、下の写真の様に皮を内側に挟み込むようにしてから切ると、普通に切るときと比べて切りやすくなるかもしれません👍!

2.名刀・関孫六 カーブキッチンバサミ
投稿者:蒼さん

悪パンがもも肉を切ったことに対抗してむね肉を切って下さった蒼さんです(笑)そんな蒼さんがお使いなのがこの『カーブキッチンバサミ』です。
先端がカーブしているため、鶏肉の下から差し込むようにして切ることができます!(^^)!

今回の『みんなの生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご投稿頂いた皆様、ありがとうございました!
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋