「料理」の検索結果

【片手/片麻痺/料理】片手でサンドウィッチをつくる方法

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。
今日は『片手でサンドウィッチをつくる方法』について皆さんのアイデアをシェアします。

 

情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんより、片手でサンドウィッチを作る方法をご紹介いただきました!

詳しくはもっ知恵蔵さんのブログをご参照頂ければと思いますが、片手でキュウリを切る際の一工夫などもご紹介されており、私自身とても勉強になりました!

他にも片手で料理をする際に使えるアイテムや工夫、片手で包丁を研ぐアイテムなども別の記事でご紹介していますので、併せてご参照くださいませ!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘;’)。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。

☆彡皆様からのアイデア絶賛募集中!!☆彡

「生活知恵袋」では、様々な『便利グッズ』や『ちょっとした工夫』を募集しています!

投稿方法はとっても簡単!

Twitterで『@chiebukurocva』を記載のうえ、情報をツイートするだけです!

皆さんで情報をシェアしながら、日々の生活をより過ごしやすく、豊かにしていけたら幸いです。

【片麻痺/生活/工夫】料理をサポートしてくれる便利アイテム

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
本記事では『料理をサポートしてくれる便利アイテム』をご紹介します。

1.サンドイッチ用たまごメーカー
情報提供:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんよりご紹介頂いたのは貝印さんの『サンドイッチ用たまごメーカー』です!

ゆで卵を押し付けることで簡単にみじん切り状態にでき、容器のまま冷蔵庫へ保存できるようです(*’▽’)!

2.2WAY 玉子切り器
情報提供:悪いアンパンマン2.0

玉子繋がりで、、、Seriaには玉子切り器がありますので、サラダなどを作るときに使うととっても便利ですよ(*’▽’)!

3.たまごの殻むき
情報提供:蒼@脳梗塞垢さん

蒼さんのtweetを拝見し,実際に試させて頂きました!ダイソーの『たまごの殻むき』

フタがしっかり固定されていますが、フタの両側に突起がついているので、その部分を親指で交互に押し上げることで片手でも開け閉め可能でした。

容器に卵を入れて振ることで細かいヒビが沢山入るので、片手でも簡易に殻向きが可能です!

上の2つのアイテムと組み合わせれば、卵サラダが手軽に作れるかもしれません✨

3.らくチンお料理ボウル くるっと
情報提供:もっ知恵蔵さん

野菜を洗う時やお米を研ぐときに便利そうなのがもっ知恵蔵さんよりご紹介頂いたアイテム、『らくチンお料理ボウル くるっと』です!

ボールとザルの機能が1つになっているんですね。

ザルとボウルを持ち上げて入れ替える必要がないので、お手軽に使えるとのこと!

ただ、軽くて複雑な形をしているので片手で洗うのが少し大変なようです。

食洗器を使っている方は、そちらのサイズも踏まえて大きさを検討してみると良いかもしれません!

今回の生活知恵袋は以上です。

情報提供して下さった皆様に心より感謝申し上げます。

生活知恵袋の情報はあくまで個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきで無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。

それでは、また次回の記事でお会いしいましょう!

【片手/工夫/料理】片手で扱いやすいフライパン

こんにちは。
生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は『フライパンの中身を皿に移すのが大変です。どうしたらよいですか?』という方のために皆さんのアイディアをシェアします。

1.取っ手が付け外しできるフライパン
情報提供:悪いアンパンマン2.0さん

わたくしワルパンがご提案するのは取っ手が付け外しできるフライパンです。調理が終わったら、取っ手をつけたまま食卓へ運び、簡単に取っ手を取り外すことができます。取っ手をつけることもボタン1つでできますし、洗い物をするときは取っ手を外して洗えるので、食洗器でもスペースをとらずに洗えるかと思います( `ー´)ノ。

わたしはT-falのフライパンをご紹介させて頂きましたが、チカ。さんより安い値段でニトリにもあるという情報を頂きました!他のメーカーでも同様のタイプのフライパンが色々ありますので、興味のある方はぜひお試しください(*‘∀‘)!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/料理/みそ汁】片手でみそ汁を作るときに使える便利アイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で味噌汁を作りたいのですが、味噌を掬おうとすると容器が動いてしまったり、味噌を溶かすのがうまくいきません。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.味噌マドラー
投稿者:ゆーこさん

味噌汁を作る際に片手で味噌を容器から掬おうとすると、容器が動いてしまってうまく取り出せないことがあります。また、味噌を溶かす際に片手で味噌の入ったお玉を持ち、もう一方の手で菜箸を持って味噌をかき混ぜながら溶かすといったことができません。そんなときに便利なのが、ゆーこさんからご紹介頂いた『味噌マドラー』!前述した問題が一挙解決です。味噌マドラー1つとっても様々な種類がありますが、100均でも入手できるのでお手軽ですね(^○^)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたゆーこさん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片手/料理/youtube】片手での料理方法を学べる!!料理系ユーチューバーのご紹介✨

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『片手での料理方法が学びたいのですが、何か良い方法はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.料理系ユーチューバー もっちさん

片手で料理をする場合、様々な場面で困ることはないでしょうか?このブログをみている方には、病院のリハビリで料理の練習をしている方やそれをサポートする医療従事者の方もいるかもしれません。

病院での料理リハビリというと、『みそ汁』や『カレー』など数品を作ることはあるかもしれませんが、毎日『カレー』というわけにはいきませんよね。もっと色々なバリエーションの料理を作りたい、作る必要がある、作ることを期待されている方もいるかと思います。

そんな皆さんにぜひご利用して頂きたいのが『料理系ユーチューバー もっちさんの動画』です(*’▽’)!

もっちさんは様々な料理を片手で作る方法を動画で実演してくださっています。百聞は一見に如かず。動画なので、動作がイメージしやすいですし、何度でも見返すことができます。

また、コメント欄に『〇〇な料理を片手で作る方法が知りたいです!』の様にコメントをいれると、作り方をもっちさんが一緒に考えてくれるそうです!メニューによっては対応が難しいものもあるかもしれませんが、餅は餅屋です。もちはもっちや。←うまい

ぜひもっちさんの動画で片手での料理方法を学びましょう✨

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片手/料理】片手で使えるペッパーミル

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『両手でゴリゴリ使うタイプのペッパーミルがうまく使えないのですが、何か良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ワンハンドペッパー&ソルトミル
投稿者:蒼さん

両手でゴリゴリするペッパーミルは、片方の手で道具を固定する必要があるため、片手だとうまく扱えません。そんなときは蒼さんが紹介して下さった「ワンハンドペッパー&ソルトミル」。おしゃれですし、片手でも扱えるので便利そうですね( *´艸`)

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご投稿頂いた皆様、ありがとうございました!
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【料理/片麻痺】片手で丸いものを切る方法

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『片手でトマトや玉ねぎなど丸いものを切ることが難しいです。どうしたら良いですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.トマトスライサー
投稿者:蒼さん

片手でトマトや玉ねぎなど丸いものをまな板の上で切ろうとすると、あっちへいったりこっちへいったりしてうまく切れませんよね。そんなときはこのアイテム、その名も『トマトスライサー』!!投稿者の蒼さんは、実際にトマトスライサーの使用場面を動画に撮ってくださいました。持ち運びも便利そうですねヽ(´∀`)ノ

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた蒼さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で洗い物をする際の怪我防止アイテム

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『非麻痺側の手を労わりながら洗いものをする方法』をご紹介します!

1.ラブグローブ
投稿者:もっ知恵蔵さん

 

片麻痺の方にとって非麻痺側の手を怪我しないようにすることはとても大切です。特に料理場面では包丁など鋭利なものを扱うのでより注意したいです。

そんなとき、もっ知恵蔵さんは『ラブグローブ』を使っているようです(*’▽’)。ポイントは片平なぎさ方式!(笑)

この他にもこちらの記事など、怪我予防のアイテムを併せてご参照ください✨

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で簡単に『大さじ小さじ』を図れるアイテム

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『片手で大さじ小さじをきっちり測りたいのですが、どうしたら良いですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.セリアのすりきり計量スプーン

投稿者:もっ知恵蔵さん

料理の際に正確に大さじ小さじを図りたいと感じた際は、もっ知恵蔵さんのこちらのブログをご参照下さい(*‘∀‘)!

この他にも、もっ知恵蔵さんのブログには片手で料理をするときの工夫が盛りだくさんです!

ぜひご参照下さいませ✨

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手でラップをする方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『料理にラップをしたいのですが、うまくラップを引き出せないし、切ることも難しいです。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.食品用ラップケース スパッと切れるラップケース
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手でラップをしようとすると、ケースを固定することができないため、ラップを引き出したり切ったりすることが難しいです。
そんな方にオススメなのがもっ知恵蔵さんがご紹介したくださった『カインズのラップケース』(*’▽’)!適度に重みがあるため、ラップを引き出しやすい様です。また、ラップ自体を質の良い物を使うことでより使いやすくなるそうです。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか??

2.むらしんさんオススメのラップケース
投稿者:むらしんさん

むらしんさんからは写真の様なラップケースをご紹介頂きました(*‘∀‘)!やはり重みのあるケースを使うことで、ケースが動かない様にすることが重要なポイントかもしれませんね!

3.腹や腰でおさえる
投稿者:こばやんさん

作業療法士のこばやんさんは、サランラップを引き出して皿にかぶせながら、引き出したラップ端を机の端に垂らし、そこに寄りかかるようにお腹や腰でおさえることで固定し、ラップを切る方法をご紹介くださいました。動画をアップしてくださっていたので、気になる方はこばやんさんのアカウントをチェックです(゜レ゜)!

4.麻痺手で皿に被せたラップをおさえる

投稿者:チカ。さん

チカ。さんは皿にラップをかけたあとに麻痺手をラップの上にのせて押さえながら切るという方法をご紹介くださいました。手のリハビリテーションにおいて、日常生活の中で麻痺手を使用していくことはとても重要です。当事者の方も療法士の方も、日常生活の中で麻痺手を使用する場面の一例としても参考にして頂ければ幸いです(^○^)!

今回の『みんなの生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。 では、また次回の記事でお会いしましょう