移動

【片麻痺/生活/工夫】片麻痺の方の歩行をサポートしてくれる服

こんにちは!
生活知恵袋運営委員 作業療法士のワルパンです。
今回は『片麻痺の方の歩行をサポートしてくれる服』について情報をシェアします。

脳卒中による後遺症により上肢に麻痺が残る場合があります。

一口に「上肢の麻痺」と言ってもその程度は様々で、上肢全体に力が入らずに脱力したような状態になってしまう『弛緩性麻痺』や、反対に上肢全体に無意識に力が入ってしまう『痙性麻痺』といった状態があります。

ところで皆さん、人間の腕の重さはどのくらいあるかご存じでしょうか?

所説ありますが、平均3~4㎏あるとも言われています。

通常は筋肉がこの重さを支えてくれていますが、『弛緩性麻痺』を呈した場合、この腕の重さがそのまま体にかかってきます。

この状態で歩くことはまさしく3~4㎏の重りを持ちながら歩くようなもので、歩いているうちに首が張ってきて長く歩けない、風が強い日などは体が揺さぶられて余計に歩きにくいといった問題が生じやすいです。

そんなときにオススメなのが『アームスリング』です。

アームスリングは従来から一般的に使用されている道具ですが、2021年に実施された研究では、脳卒中片麻痺の方がアームスリングを装着することで歩行速度が向上するという可能性も示されています。

 

…しかし、アームスリングは自力で着脱することが難しかったり、「いかにも」という感じがして「街中でつけるのはちょっと抵抗がある…」、「人目が気になる…」といった方もいらっしゃるかと思います。

そんな方にオススメしたいのがケアウィルさんで開発された『アームスリングケープ』です。

既存のアームスリングは、1人で着脱することが難しかったり、洋服に合わせにくいといった欠点がありますが、アームスリングケープはそれらの問題を解決できるデザイン性と機能性を兼ね備えた製品かと思います。

実際に当事者の方にもお試し頂いたところ、「ケープを身に着けることで体が安定して歩きやすくなった!」といったご感想をいただき、外出時などに使用して頂いています。

ご興味ある方はぜひこちらのサイトを訪ねてみてください。

また、片麻痺の方の服選びに関してはこちらのnoteも参考になるのでよろしければご参照ください(^^)。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。(※本文の中でご紹介した研究は『アームスリングケープ』を用いた行ったものでは無いことをご承知おきください。)
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。

では、また次回の記事でお会いしましょう👋

 

【片麻痺/生活/便利】荷物の運搬サポートアイテム

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。
今日は『荷物を移動させるのが大変です。なにか良い方法はありますか?』という方のために皆さんのアイデアをシェアします。

1.パックハンドル
情報提供:悪いアンパンマン2.0さん

このご時世、オンラインショッピングをするという方も多いのではないでしょうか?特に外出が難しい場合はオンラインショッピングを活用することも多いと思います。

しかし、段ボールで届いた荷物を運搬する場合、持ち手が無いために持ち上げて運搬することが大変です。

そんなときに便利なのがタカ印紙製品さまの『パックハンドル』です。

数㎏ある段ボールでもしっかり持ち上げることができます。ある程度の歩行能力は必要ですが、片手で運搬が可能ですので、選択肢の1つとしていかがでしょうか。

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘;’)。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではないことをご了承ください。

また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。

☆彡皆様からのアイデア絶賛募集中!!☆彡

「生活知恵袋」では、様々な『便利グッズ』や『ちょっとした工夫』を募集しています!

投稿方法はとっても簡単!

Twitterで『@chiebukurocva』を記載のうえ、情報をツイートするだけです!

皆さんで情報をシェアしながら、日々の生活をより過ごしやすく、豊かにしていけたら幸いです。

【片麻痺/生活/工夫】玄関の鍵を遠隔で開ける方法

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。
今日は『玄関の鍵を開け閉めするのが大変で来客の対応に苦労します。どうすればよいですか?』という方のためにみんなのアイデアをシェアします。

1.キュリオスマートロック
情報提供:もっ知恵蔵さん

このご時世、ネットショッピングをするという方も多いのではないでしょうか?特に外出が難しい場合はネットショッピングを活用することも多いと思います。

しかし、配達された商品を受け取る際には玄関に行き、玄関のカギを開け、受け取りサインをする必要があります。特に玄関のカギを開けるという行為は自宅内で車椅子を利用されている方にとってはかなりの重労働です。

ネットショッピングに限らず、来客に応じて玄関のカギを開け閉めする必要がある場面は多々あります。

そんなときに使えるのがもっ知恵蔵さんがご紹介してくださった『キュリオスマートロック』です。

詳細はもっ知恵蔵さんのブログをご参照ください!(^^)!

物理的なバリアを解消することは、社会との繋がりを取り戻すきっかけにもなるようです。

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘ω’)ノ。
ご協力頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/生活/工夫】片手で蝶々結びをする方法

こんにちは。作業療法士 生活知恵袋運営委員のワルパンです。

今日は『片手で蝶々結びができなくて困っています。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイデアをシェアします。

尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知袋に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.靴紐の蝶々結びを片手でする方法

片手で靴紐を結ぶ方法は、下記の動画や脳卒中の生活支援動画サイト『ニカクメ』で紹介されています。蝶々結びのコツは最初に紐をクロスした段階でどれだけ紐を締めることができるかがポイントの様です。この他にもyoutubeにて片手で靴紐を結ぶ方法はいくつか紹介されていますので、ぜひご自身に合った方法を探してみて下さい(^^ゞ!

ちなみに結ばなくてもよい、ほどけない紐靴もありますので、ご興味がある方はこちらの記事をご参照ください。

 

2.野菜を育てるときに苗を支柱に結び付ける方法

野菜の苗は、成長に合わせて支柱で固定する必要があります。通常は蝶々結びで苗と支柱を固定するのですが、片手で蝶々結びをすることは難しいです。そんなときに使えるかもしれないのが『簡単支柱クリップ』です。洗濯バサミの支柱バージョンというイメージでしょうか。片手で蝶々結びをするより効率的に作業ができるかもしれません!もし使用されたことがある方は感想を教えて頂ければ嬉しいです(*’▽’)!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です(‘ω’)ノ。

ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました♪

生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値感や心理状態などを鑑みたうえで情報提供をしましょう。

では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】折り畳み杖の収納に使える意外な杖袋

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『折り畳み杖を使わない時はカバンの中に入れておきたいのですが、広がってしまって困っています。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ペットボトルカバーで杖袋
投稿者:蒼さん

杖をついて電車やバスなどに乗った際、折り畳みができる杖は便利ですが、そのままカバンなどにしまおうとすると拡がってしまい、扱いに苦労します。
そんなときに便利なのが蒼さんがご紹介してくださった『ペットボトルケース』です(*’▽’)!
写真は350mlのカバーですが、500mlのタイプだとより収納しやすいとのことです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか!?

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた蒼さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/靴/靴紐】結ばない&ほどけない靴紐

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『靴ひもを結ぶのが大変で、履ける靴のバリエーションが限られています。歩いている途中でほどけると困るし、どうすればよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.結ばない靴紐
投稿者:どきんゆうさん

どきんゆうさんよりご紹介頂いたのが『結ばない靴紐』です。様々なタイプがありますが、いずれも靴紐がほどけない工夫がされているため、何度も紐を結びなおす必要がありません。
私ワルパンも『キャタピラン』という商品を試してみましたが、確かに一度つけてしまえばほどける心配がありません。
『結ばない靴紐』を使って履ける靴のバリエーションを増やしてみるのはいかがでしょうか(*^^)v??

2.100均の靴紐
投稿者:Koto.Mさん

Koto.Mさんは『100均の伸びる靴紐』をご紹介下さいました。ゴムが伸びてくれるので、靴が広がりやすくて脱ぎ履きしすい様です( `ー´)ノ
お値段もリーズナブルなのがアピールポイントですね!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/靴/オーダーメイド】装具をつけていても履ける!オーダーメイドシューズの店

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『装具をつけていても履ける、オーダーメイドシューズのお店』をご紹介したいと思います。

1.立岡靴工房

上記のツイートを拝見し、立岡靴工房さんにこのブログでお店の紹介をさせて頂いてもよいかお伺いしたところ、快諾して下さいました。立岡靴工房さんは、装具専用の靴屋さんというわけではありませんが、「うまくいくかどうかはやってみないとわからないけど、できそうなことはやってみよう」という想いで今回の装具をつけた状態で履けるフォーマルシューズの製作を行われたとのことです。
『履きたい靴が履ける』。立岡靴工房さんの様なお店が増え、病気や障害があっても、あたりまえのことがあたりまえに選択できる世の中ができていけば良いですね。立岡靴工房さんのHPはこちらからどうぞ(*’▽’)!

2.Mana’olana
装具専用の靴屋といえば、Mana’olanaです。創設者の布施田洋子さんは、自身が障害をおった経験から、「障害者には選択肢が無い」と感じ、「選択肢のある日常」が当たり前になる社会をつくりたいという想いからMana’olanaを創設されたそうです。こちらが装具を履いたままでも履ける靴の1つです。とってもお洒落ですよね✨ お問い合わせはこちらのホームページからどうぞ!

3.&MIKI

当事者でもある蒼さんは、こちらのお店に実際に足を運び、内容を『note』にまとめて下さっています。店主の方が義肢装具士の資格をお持ちとの事で、装具に関する知識も豊富との事です。詳細は蒼さんの『note』やホームページをご参照くださいませ(*’▽’)!🌸

4.長尾製靴所

雪や雨の際に履く長靴ですが、装具を履いていると長靴が履けずに困りますよね。そんな方にご紹介したいのが『長尾製靴所』です。ホームページに詳しい説明がありますので、ご興味がある方はぜひご一読下さいませ( ^^) _U~~

今回の『みんなの生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
「当たり前に選択肢がある日常」。みんなで創っていきたいですね。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/歩行/転倒予防】片麻痺がある方が暗がりを歩くときに使える便利アイテム

こんにちは。 生活知恵袋運営委員会 作業療法士のワルパンです。
今回は、『暗がりを歩くときに足元がよく見えなくて怖いです。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.パナソニックLEDネックライト
情報提供:もっ知恵蔵さん

暗がりを歩くときは、ちょっとした段差など障害物が見えにくいため、つまづいて転ぶ危険性が高まります。そんなときに使えるのがもっ知恵蔵さんがお使いの『パナソニックLEDネックライト』です(*’▽’)!

特に下肢の感覚障害がある場合は、目で路面状況を確認しながら歩くことはとても重要です。首にかけられるので、片手で杖を持ちながら使うことができます

2.センサータイプの照明

夜間は自宅内の廊下でも暗くなるために転倒リスクが高まります。転倒リスクに関連する要因として、筋力やバランス能力のなどの身体能力はもちろんですが、照明の明るさも関係すると言われていますので、転倒予防の意味でも照明の管理はとても重要です。

もっ知恵蔵さんよりご紹介頂いたセンサータイプの電球は、スイッチを操作せずとも自動で点灯、消灯してくれるのでとても有用です。トイレに行く際など急いでいるときでも、スイッチを操作する手間が省けるのでオススメです!(^^)!

3.スマホで操作できる照明

スマホで操作できる照明もあるようです!

WiFiを介さなくてもBluetoothにて操作できるようですので、暗い中帰宅されたときや、遠隔で玄関のスイッチを操作したいときに使えそうですね(^○^)。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/生活/工夫】装具をつけていても履きやすい靴

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『装具つけていても履きやすい靴が知りたいです。という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.Vela
情報提供:蒼さん


足の筋力が低下していたり、麻痺の影響で装具を履いていたりすると、靴を履くのは一苦労です。介護用シューズには抵抗があるという方もいるでしょうし、履きやすいように大きめの靴を買っても、歩きにくくて転倒してしまう、足を痛めてしまう等の危険があります。そんなときに試して頂きたいのが、蒼さんよりご紹介頂いた『Vela』。踵が靴に引っかかりにくくなり、履きやすくなります!
靴が履きにくくて困っている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか(゜レ゜)!?

2.フライイーズ

情報提供:蒼さん

蒼さんからご紹介頂いたのは『フライイーズ』。履き口を拡げることができる構造になっているので、装具をつけていても履くことがでいるようです(*’▽’)!

最新モデルが発表されており、ハンズフリーで履くことができる靴として注目されています。

3.DEPOオリジナルシューズ

情報提供:MITSUさん

MITSUさんの情報によると、DEPOのオリジナルシューズも履きやすいとのことです!スイッチタイプなので、紐を結ぶ必要もないので、ぜひ試してみたいですね(#^.^#)。

ちなみに、靴紐でお困りの方はこちらの『結ばない靴紐』も併せてご覧くださいませ!

4.ズービッツ
情報提供:sugicoさん

sugicoさんのオススメは『ズービッツ』です。

靴の着脱時は靴紐の部分が左右に開く構造になっているため、履き口が広くて履きやすい様です!

装具を着けていても自分好みの靴を履きたいという方にはぜひお試し頂きたい代物ですね(*‘∀‘)。

5.装具の上から履ける靴リスト
情報提供:金子 達哉さん

理学療法士の金子さんは、装具をつけていても履ける靴の一覧表を作成されています。

「性別」,「片足販売の有無」、「ヒール」、「重量」、「足幅」、「色」、「価格」といった靴を選定していく際に重要な情報が各製品毎にまとめられており、装具と靴の相性も知れますので、療法士の方、当事者の方双方にオススメしたいツールです!

また、これをご覧になっている皆様も「この靴はオススメです!」といった情報があれば、

Twitterで「@tatsuya_0504」とご記載のうえ情報提供を頂ければ嬉しいです。

6.Mana’olana
装具専用の靴といえば、Mana’olanaです。創設者の布施田洋子さんは、自身が障害をおった経験から、「障害者には選択肢が無い」と感じ、「選択肢のある日常」が当たり前になる社会をつくりたいという想いからMana’olanaを創設されたそうです。こちらが装具を履いたままでも履ける靴の1つです。とってもお洒落ですよね✨ お問い合わせはこちらのホームページからどうぞ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/傘/雨具】片麻痺がある方にオススメのレイングッズ

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『雨の日の外出に困っています。どうしたら良いですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.スウィング・ハンドフリー
投稿者:healxheelさん

片麻痺があると、麻痺が無い方の手に杖や物をもつと手が塞がってしまいます。雨の日には傘をさしたいですが、手が塞がっていると傘を持つことができません。そんなときに試して頂きたいのが『スウィング・ハンドフリー』です。傘を身体に固定できるので、傘をさしながら杖や物をもつことが可能となります!(^^)!

実際どのように使えば良いのかを当事者でもあるhealxheelさんがブログでまとめて下さっていますので、ぜひご覧下さいませ✨

2.ペットボトルケース
投稿者:蒼さん

杖をついて電車やバスなどに乗った際、折り畳みができる杖は便利ですが、そのままカバンなどにしまおうとすると拡がってしまい、扱いに苦労します。
そんなときに便利なのが蒼さんがご紹介してくださった『ペットボトルケース』です(*’▽’)!
写真は350mlのカバーですが、500mlのタイプだとより収納しやすいとのことです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか!?

3.長尾製靴所

投稿者:蒼さん

雪や雨の際に履く長靴ですが、装具を履いていると長靴が履けずに困りますよね。そんな方にご紹介したいのが『長尾製靴所』です。ホームページに詳しい説明がありますので、ご興味がある方はぜひご一読下さいませ( ^^) _U~~

4.レインシューズカバー
投稿者:おまるさん

普段履いている靴に被せて使えるアイテムがおまるさんがお使いの『レインシューズカバー』です!おまるさんは実際に片手で靴に履かせている様子を動画でご紹介してくださいました!(^^)! カラーバリエーションも豊富ですので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋