2019年 8月 の投稿一覧

【片麻痺/掃除/工夫】しゃがまずにトイレ掃除をする方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『しゃがむことができないので、トイレ掃除が大変です。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.サンコーモップ トイレ床ふきモップ
投稿者:もっ知恵蔵さん

トイレの床拭きをしゃがまずにやるにはどうしたらよいでしょうか?床掃除はクイックルワイパーなどを使えば良いのでは?という方もいるかもしれませんが、クイックルワイパーに布をセットする際に結局しゃがむ必要があります。
そんなときはもっ知恵蔵さんがご紹介して下さった『サンコーモップ トイレ床ふきモップ』を試してみてはいかがでしょうか(*^^*)?
付け外しが片手でできるのも強みですね!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/掃除/ウェットティッシュ】ウェットティッシュを片手で楽々使えるアイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『ウェットシートやトイレのお掃除シートを使おうとする際に、一番上に貼ってあるシートをいちいち剥がしたり取ったりするのが大変です。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ビタット
投稿者:もっ知恵蔵さん

ウェットシートやトイレのお掃除シートには、乾燥防止のためにシールが貼られていますよね。あれをいちいち剥がしたりつけたりするのは、わりと面倒です。そんなとき便利なのが『ビタット』です。お使いのあウェットシートが開け閉め簡単なフタつきウェットシートに早変わりです!私もオムツの子どもがいますが、おしりふきで使っています(^^ゞ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/化粧/工夫】片手で使える化粧アイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『使いやすい化粧アイテムが知りたいのですが、おススメの商品はありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ソフィーナ オーブブラシ ひと塗りシャドウ
投稿者:もっ知恵蔵さん

女性にとって化粧は重要な身だしなみの1つですね。個人差はあっても、お出掛けやフォーマルな場に出向くときなどは必要になることも多いのではないでしょうか?
脳卒中の麻痺は手足の動きに目がいきがちですが、顔や口にも麻痺が生じる場合もあります。もっ知恵蔵さんは『ソフィーナ オーブ ブラシひと塗りシャドウ』を使われているそうです(^^ゞ。
ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/下着/女性】女性向け 片手でも使いやすい下着

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手でも使いやすい下着を知りたいです』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ハーフトップブラ
投稿者:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんがおススメした下さったのが『ハーフトップブラ』です。私は男性なので、このような女性ならではの悩みに中々気づけないので、このようにアイテムをご紹介頂けると大変勉強になります<(_ _)>。

2.フロントマグネットタイプ

投稿者:チカ。さん

チカ。さんよりご紹介頂いたのはフロントマグネットタイプの下着です。手を背中に回すいわゆる結帯動作は中々難しいため、前方で装着できるタイプであればつけやすいのですね(#^.^#)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/包丁研ぐ/工夫】片手で包丁を研ぐ方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手で包丁を研ぎたいのですが、良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.Qシャープナー
投稿者:もっ知恵蔵さん

片手で包丁を扱う際は、その切れ味はとても重要なので、定期的に包丁を研いでおくことが大切です。そんなときはもっ知恵蔵さんよりご紹介頂いた『Qシャープナー』が便利です。吸盤がついているので、シャープナーが固定され、片手でも包丁を研ぐことができます(*‘∀‘)!
ところで、このツイートにもある様にもっ知恵蔵さんはYouTubeで片手でできる生活の工夫を動画配信されているので、ぜひご覧ください。とても勉強になりますよ( ^^) _U~~

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いたもっ知恵蔵さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/生活/工夫】片手で使える飲料アイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手でペットボトル飲料を飲む際にフタの置き場所に困ります。どうしたらよいですか??』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ペットボトルダイレクトキャップ
投稿者:もっ知恵蔵さん

これからの時期は気温が上がり、水分補給が重要になってきます。ペットボトル飲料を飲む機会も増えるかと思いますが、ペットボトルの蓋を開けて飲む際に「蓋を置く場所が無い…」「蓋を持ちながら飲むのはやりにくい…」という場面があるかもしれません。そんなときはもっ知恵蔵さんよりご紹介頂いた『ペットボトルダイレクトキャップ』をお使いになってみてはいかがでしょうか(*’▽’)??ストロータイプもありますが、洗いやすさを考えるとダイレクトに口をつけて飲むタイプがわりとオススメです。
ペットボトルの蓋が開けにくいという方はこちらの記事をどうぞ!

2.ペットボトルハンドル ホルダー付き
投稿者:蒼さん

1.5ℓなど大きなペットボトルに取り付けて使えるものもあるようです(*’▽’)!蒼さんがご紹介下さったのは『ペットボトルハンドル ホルダー付き』。いちいち蓋の開け閉めをする必要が無いので、時短になりますね✨貝印さんの商品は実用的なものが多くてオススメです!(^^)!その他にも様々なペットボトルハンドルがある様ですので、ぜひご自身に合ったアイテムを探してみて下さい♪

3.ステンレスボトル レボマックス2
投稿者:もっ知恵蔵さん

もっ知恵蔵さんよりご紹介頂いたのは、『ステンレスボトル レボマックス2』です!

ブログにて動画付きで使い方をご紹介して下さっているので、ぜひご一読くださいませ(#^.^#)。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/爪切り】完全保存版!!片手で爪を切る方法大全集。

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『片麻痺の影響で爪切りができなくて困っています。どうしたらよいですか??』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.自助具などを使う

自助具など道具を工夫する方法です(‘◇’)ゞ!自助具には「市販の物」,「OTに作ってもらった物」,「自分で作った物」の3種類がありました。これらのアイテムは健側の爪を切るときに使えます。自助具に健側の爪を入れ、ある程度麻痺手が動く方は麻痺手でレバーを押したり、それが難しい方は健側の手の平などを使って押すことで爪切りができます。また、『電動爪切り』を使っていらっしゃる方もいました。

2.やり方を工夫する

爪切りは通常の物を使い、やり方を工夫する方法です(*’▽’)。麻痺手の力を利用して切る、床に爪切りを置いて切る、爪切りに爪を上からはめ込んで手の平で押すなどの方法がありました。床に爪切りを置いて行う場合は、滑り止めやベッドなど低めの座面に腰かけて行うのがポイントだそうです!

3.やすりで削る

爪が伸びる前にやすりで削って、そもそも伸びることを防ぐ方法です。感覚障害がある場合、麻痺側の爪を切る際に誤って皮まで切ってしまうということがあります。やすりを使えばそのような心配はありません。手動だけでなく、電動のものもあるようですので、ぜひお試しください!(^^)!!

もっ知恵蔵さんのオススメは『魔法のつめけずり』です!道具の使い方を動画で解説して下さっていますので、ぜひご視聴ください(*’ω’*)。

 

ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪ 皆さんそれぞれ自身の身体に見合った方法で爪切りをされているようです(*’▽’)。ぜひ色々な方法を試して、ご自身に合った方法をみつけてくださいね!

生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片麻痺/ファスナー】上着のファスナーを上げやすくする方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『上着のファスナーがうまくつまめずにスムーズに服を着ることができません。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ロープ of the リング
投稿者:堀 翔平@北海道の作業療法士さん

ファスナーをスムーズにあげるためには、片方の手で服を下方に引っ張りながら張りをもたせ、もう一方の手でファスナーをもって上にあげる必要があります。ファスナーはわりと小さいので、人差し指と親指の指先でつまむ必要がありますが、何らかの原因で手に力が入りにくくなると、うまくファスナーをつまむことができません。そんなときは作業療法士の堀さんがご提案して下さったこの方法です。紐やリングをつけることで、ファスナーの持ちやすさを高めることができます!(^^)!
身の回りにあるものでできるちょっとした工夫、ぜひお試しくださいませ!

2.ジッパータブ/ジップタイ
投稿者:蒼さん

もっとオシャレな感じにしたいという方は蒼さんよりご紹介頂いた『ジッパータブ』、『シップタイ』はいかがでしょうか(*’▽’)??
カラーやデザインのバリエーションも豊富なので、お持ちの服に合わせてコーデできますよ♪

3.洗濯ファスナーバサミ

片手だとファスナーをつけにくくて困るという方には、椅子に腰掛け、差し込む側のファスナーをズボンのよれたところと一緒に洗濯バサミなどで固定しておくことで、差し込みやすくなりますよ(‘ω’)!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/靴/靴紐】結ばない&ほどけない靴紐

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『靴ひもを結ぶのが大変で、履ける靴のバリエーションが限られています。歩いている途中でほどけると困るし、どうすればよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.結ばない靴紐
投稿者:どきんゆうさん

どきんゆうさんよりご紹介頂いたのが『結ばない靴紐』です。様々なタイプがありますが、いずれも靴紐がほどけない工夫がされているため、何度も紐を結びなおす必要がありません。
私ワルパンも『キャタピラン』という商品を試してみましたが、確かに一度つけてしまえばほどける心配がありません。
『結ばない靴紐』を使って履ける靴のバリエーションを増やしてみるのはいかがでしょうか(*^^)v??

2.100均の靴紐
投稿者:Koto.Mさん

Koto.Mさんは『100均の伸びる靴紐』をご紹介下さいました。ゴムが伸びてくれるので、靴が広がりやすくて脱ぎ履きしすい様です( `ー´)ノ
お値段もリーズナブルなのがアピールポイントですね!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片麻痺/食事/高血圧予防】高血圧予防に使える食事アイテム

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『高血圧予防のために減塩しないといけないと思うのですが、食べるのは楽しみだし、やっぱり味が濃いものも食べたいです。』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.スプレータイプの醤油さし
投稿者:臥竜天さん


高血圧には塩分の摂りすぎが影響するといわれています。塩分の代わりにダシを強めにする、お酢を使う、レモンなど香りの強いもので代用するという方法がありますが、たまにはしょっぱいものが食べたいというときに便利なのが『スプレータイプの醤油さし』。通常の醤油さしだと、ドバっとかけてしまいそうですが、スプレータイプにすることで一度にかける醤油の量を削減でき、かつ少量でも味を濃く感じることができるので、味を楽しみつつ健康的な食事を摂ることができるかもしれません(^○^)!
今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた臥竜天さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋