2019年 7月 の投稿一覧

【片手/ゴミ袋/縛り方】片手でゴミ袋を縛る方法

こんにちは。 生活知恵袋運営委員 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手でごみ袋が結べずに困っています。なにかよい方法はありますか?』という方のために皆さんのアイディアをシェアします。

1.強力マグネット結び
情報提供:悠太さん
 

片手でゴミ袋を結ぶことは難しいですよね。そんなときは悠太さんよりご投稿頂いたこの方法です。ゴミ袋がパンパンにいっぱいになってからやるのは難しいので、7割くらいいっぱいになった時点で結ぶのがポイントだそうです( *´艸`)!

2.ガムテープ流ゴミ袋縛り
情報提供:蒼さん

強力マグネット結びは、「ゴミ袋に取っ手がないと難しいよね…」と感じたそこの貴方。そんな方のために蒼さんが取っ手が無くてもゴミ袋を結べる方法を編み出して下さいました。悠太さんと蒼さんのコラボレーションによって生み出されたこの方法、ぜひお試しくださいませ!(^^)!!

3.ラップケースなど棒状のものを使う

情報提供:あっきゃまんさん

あっきゃまんさんよりご紹介頂いたのがラップケースなどある程度重さのある棒状のアイテムをゴミ袋に置き、それを支点にしてゴミ袋を結んでいく方法です。

棒状アイテムの有無で、最初の結び目の作りやすさが大きく変わります。

ポイントはゴミは7割程度におさえること(パンパンにしてしまうと、結ぶのに必要なミミが確保できません)と、ミミを小指側の指で持ちながら結び目に向かって親指と人差し指で少しずつ絞り込んでいくこと(この動作は多少練習が必要かもしれません)です!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
情報提供して頂いた皆様、ありがとうございました!
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

【片手/料理】片手で使えるペッパーミル

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『両手でゴリゴリ使うタイプのペッパーミルがうまく使えないのですが、何か良いアイテムはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ワンハンドペッパー&ソルトミル
投稿者:蒼さん

両手でゴリゴリするペッパーミルは、片方の手で道具を固定する必要があるため、片手だとうまく扱えません。そんなときは蒼さんが紹介して下さった「ワンハンドペッパー&ソルトミル」。おしゃれですし、片手でも扱えるので便利そうですね( *´艸`)

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご投稿頂いた皆様、ありがとうございました!
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片手/バッグ/カバン】片手でも使いやすいバッグ

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手だとバッグの開け閉めがやりにくいのですが、おすすめのバッグはありますか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.ベロ無しバッグ
情報提供:もっ知恵蔵さん

ショルダーバッグを選ぶ際に知っておくと便利な知識をもっ知恵蔵さんがご紹介して下さいました!上の写真の茶色のバッグの様にファスナーの端が「ベロ」になっていると、片手だとうまく開け閉めができません。逆に赤いバッグの様に「ベロ」が無いタイプの方が、片手でも開け閉めがしやすい様です。バッグを選ぶ際のチェックポイントとしてぜひ参考にしてみて下さい(*‘∀‘)!

 

2.片手で使えるショルダーバッグ

情報提供:むらしんさん

むらしんさんがtweetで紹介して下さっていたこちらの商品。デザインは男性向けですが、片手で使いやすい工夫が色々ありそうです!

調べたらYouTube動画もアップされていたのでご覧ください👇

1.バケツ型ショルダーバッグ

情報提供:Mana` olanaさん

Mana` olanaさんで開発されたバケツ型ショルダーバックです。

片手での操作性を重視し、ちょっとしたお出かけのお供にちょうど良いサイズ感です。

デザインもオシャレですし、ビジュアルと機能性の両面を兼ね備えた製品です。

詳細はこちらのホームページからどうぞ!

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و
投稿いただいた皆様、ありがとうございました!
この記事の情報は投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまる方法では無い事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片手/レトルト/開ける】片手でレトルト食品や粉もの袋を開ける方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は、『片手でレトルト食品の袋をうまく開けられません。どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.base of 洗濯バサミ(BOS)
投稿者:もっちさん

レトルト食品の袋を開ける場合、どちらかの手で袋を固定し、もう一方の手で袋を破らないといけませんが、片手でそれをやるのは至難の業です。そんなときはもっちさんの動画に出てきている「レトルト食品の袋を洗濯バサミで挟んで固定し、ハサミで切る✂️」というこの方法がオススメです(*’▽’*)!
この方法なら手先に力が入りにくい方や薬の袋がうまく開けられないときにも応用できそうですね!

また、洗濯バサミ以外にもカードケースを利用して袋を立て掛けておく方法もご紹介頂きました。透明なので、キッチンにあってもまったく違和感ないですね。

2.粉ものの袋

投稿者:もっ知恵蔵さん

粉ものの袋は、開け口を押さえていないとすぐ閉じてきてしまって、うまく中身がすくえないですよね。

では、片手で中身をうまくすくうにはどうしたらよいでしょうか(;´д`)??

なんともっ知恵蔵さんが目からウロコの方法をご紹介してくださいました!

詳細はこちらのブログをご参照くださいませ!!

 

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご投稿頂いた皆様、ありがとうございました!
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【片手/ペットボトル/開ける】片手でペットボトルや瓶の蓋を開ける方法

こんにちは。 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手でビンやペットボトルのフタを開けたいのですが、どうしたらよいですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.フタオープナー
情報提供:もっちさん

片手でビンやペットボトルのフタを開けようとすると、容器を固定できないため、開けられません。そんなときはもっちさん考案のこの方法。「フタオープナー」を強力両面テープで貼り付ける!これなら片手でも固いビンやペットボトルのフタを開けることができますね(*’▽’*)!!

2.引き出しャイニングウィザード
情報提供:悪いアンパンマンさん

少し緩めのビンのフタの開け閉めであればこんな方法もあります。台所に引き出しがあれば、その引き出しの間にビンをはさみ、引き出しを身体でおさえることでビンが固定されるため、フタの開閉ができます(OvO)!

3.ペットボトルオープナー
情報提供:むらしんさん、ひこさん

むらしんさんの紹介して下さっている「ペットボトルオープナー」もオススメです!また、ひこさんからは100均にもありますよという情報を頂きました(‘;’)
一口にペットボトルオープナーと言っても様々な種類があるので、ぜひリンクからご自分に合ったオープナーを見つけてみて下さい!(^^)!

4.ミニキッチンバサミ
情報提供:蒼さん

外出先でも使えるのが蒼さんからご紹介頂いた貝印の「ミニキッチンバサミ」。なんとこれ、ハサミだけでなくペットボトルオープナーや缶のプルタブ起こしにも使えるトリプルな機能性をもっているんですΣ(・□・;)!1つ携帯しておくと色々な場面で役立つかもですね!

しかし、残念ながらこちらの商品は販売終了してしまっているようです…。

貝印さんは他にも様々なペットボトルオープナーを開発されていますが、中でもこちらの柄が長いタイプのオープナーはオススメです。オープナーをペットボトルに装着し、写真のように柄の部分を胸部周囲で固定しながらペットボトルを回すことで片手で簡単にペットボトルを開けることができます!

5.ペットボトルオープナー
情報提供:川口 晋平さん

作業療法士の川口 晋平さんより情報提供頂いたのは、川口さんが3Dプリンターで自作された『ペットボトルオープナー』です!メディアでも取り上げられたので、ご存じの方も多いかもしれません(^-^)。

ユーザーの方の意見を参考に薬立てを作成されるなど、生活に根差した製品を作成されています。

購入はこちらのサイトから可能ですので、ご興味ある方はぜひお問い合わせしてみてはいかがでしょうか??

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう

脳卒中後の片麻痺生活をサポート!! 『ブログ 生活知恵袋』とは??

こんにちは。
作業療法士(以下、OT)のワルパン(コードネーム)です。

今回は、『ブログ 生活知恵袋』について説明します(^^ゞ

『ブログ 生活知恵袋』は、脳卒中後遺症の当事者の方や医療福祉従事者の方をはじめとした様々な方から日々の生活で使える便利アイテムや知恵を募集し、脳卒中後遺症をもつ方が生活上で直面する様々な課題を解決するための選択肢をみんなでシェアするツールです。
私は作業療法士というリハビリテーションに関わる仕事をしており、回復期リハビリテーション病棟や訪問リハビリテーションで勤務経験があるのですが、入院中には想定できなかった生活の困り感が退院後に生じたり、地域で暮らしている当事者の方から逆に生活の工夫を教えて頂くことがありました。
このような経験から、当事者の方をはじめとした様々な方と経験や知識をシェアすることで、少しでも脳卒中後遺症をもつ方々の生活をサポートできないかと考えました。

⭐︎『ブログ 生活知恵袋』の活用方法️
1.情報を発信する

1)Twitterを使う

Twitterに#chiebukurocvaを入れ、日々の生活で工夫していることを発信します。動画でも写真でもブログでもnoteでも、そこは発信者の自由です。生活の工夫を思いついた方なら誰でもジャンジャン投稿しましょう‍!(日頃のツイートと同様、節度やTwitterの規約を守り、自己責任のもと発信してください。『生活知恵袋』の情報は投稿者個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものでは無いことをご了承下さい)

2)gmailを使う

chiebukurolife090@gmail.com まで「共有したいアイデアや道具など」をご連絡を頂ければ、ご投稿頂いた情報をブログ記事にて皆さんと共有させていただきます!ぜひお気軽にご連絡くださいませ!

2.情報を収集する
『生活知恵袋』 に投稿された情報はワルパンがこのブログに引用しながらまとめていきますので、アクセスして頂ければ効率的に情報収集ができます。例えばこんな感じ↓です。

1.逆さま角ハンガー←生活の知恵の名前 特に指定が無ければワルパンが勝手に命名します(笑)
情報提供者:悪いアンパンマンさん ←投稿者のハンドルネーム

角ハンガーを吊るしたまま片手で洗濯物を干そうとすると、角ハンガーが固定できずにうまくつけられませんよね。逆さまにして机上や床に置くことで洗濯物をつけやすくなるそうです(゜レ゜)←ワルパンが勝手に一言コメントします(笑)

以上が『みんなの生活知恵袋』の概要です(‘ω’)ノ。ご意見・ご感想がありましたら気軽にコメント頂ければ幸いです♪

本ブログをご利用頂くうえでの注意事項

スペシャルサンクス☆彡

 

【歯磨き/片麻痺】片手で歯ブラシに歯磨き粉をつける方法

こんにちは。 生活知恵袋運営委員 作業療法士のワルパンです。
今回は『片手で歯磨き粉を歯ブラシにつけたいのですが、歯ブラシが動いてしまってうまくつけられません。どうしたら良いですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。
尚、この記事はTwitterにて皆さんから#生活知恵袋 に投稿された内容を引用し、まとめたものです。

1.いろいろキャッチャー
情報提供:もっちさん

片手で歯磨き粉を歯ブラシにつけようとすると、歯ブラシが動いてしまってつけにくいです。そんなとき使えるのがこの『いろいろキャッチャー』。付け外しできるので使い勝手が良さそうですし、何よりかわいい(*´~`*)(笑) インテリアとしても使えそうですね♪

2.どきんゆうさんのブログ
情報提供:どきんゆうさん

当事者であるどきんゆうさんとそのご家族がブログで歯磨きに関する体験談をまとめて下さっています。こちらの記事もとても参考になるので、ぜひご一読くださいませ( ^^) _U~~

3.ダイソーのチューブ絞り器
情報提供:今野 悠太さん

作業療法士の今野さんより情報提供頂いたのが『ダイソーのチューブ絞り器』です。立てて使える構造になっているので、チューブを出した状態で置いておき、歯ブラシを持ってつけるという使い方ができるようです(*’▽’)。

もっちさんのアイデアが歯ブラシを固定するのに対し、こちらは歯磨き粉を固定する方法です。両手で行う動作を片手で行いたい場合は、何らかの方法で『物を固定する』というのがポイントになりそうですね。

4.ワニ口クリップ
情報提供:あっきゃまんさん

あっきゃまんさんはいつも身近にあるものを利用した知恵を提供してくださいます!

今回は『ワニ口クリップ』を使って歯ブラシを三点支持して安定させ、歯磨き粉をつけるという方法をご紹介してくださいました!

このような視点は大変勉強になります。

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた皆様、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋

【料理/片麻痺】片手で丸いものを切る方法

こんにちは。
作業療法士のワルパンです。
今回は『片手でトマトや玉ねぎなど丸いものを切ることが難しいです。どうしたら良いですか?』という方のためにみんなのアイディアをシェアします。

1.トマトスライサー
投稿者:蒼さん

片手でトマトや玉ねぎなど丸いものをまな板の上で切ろうとすると、あっちへいったりこっちへいったりしてうまく切れませんよね。そんなときはこのアイテム、その名も『トマトスライサー』!!投稿者の蒼さんは、実際にトマトスライサーの使用場面を動画に撮ってくださいました。持ち運びも便利そうですねヽ(´∀`)ノ

今回の『生活知恵袋』は以上です٩( ‘ω’ )و。
ご紹介頂いた蒼さん、ありがとうございました♪
生活知恵袋の情報はあくまで投稿主様個人の経験に基づくものであり、万人に当てはまるものではない事をご了承ください。
また、医療従事者の方は代償手段ありきでは無く、対象者の方の回復可能性、生活背景、価値観や心理状態などを鑑みたうえで情報提供を行うようにしましょう。
では、また次回の記事でお会いしましょう👋